vol.1793 愛知県庁本庁舎の見学と愛知県公文書館


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1792)からの続きで、昨日の午前中、名古屋市役所の本庁舎を見学後、次に隣接する愛知県庁の本庁舎を見学しました。
 下の写真は知事室です。
 

 下の写真は屋上に設置された特設展望台からの景色で、画面右が名古屋市役所本庁舎の時計塔です。
 

 愛知県庁の本庁舎の見学の最後には、5階にある食堂で昼食にヒレカツ定食を食べました。
 

 続けて、愛知県庁の本庁舎から少し歩いたところにある愛知県自治センターへ行き、7階にある愛知県公文書館の展示室で開催されていた第51回愛知県公文書館企画展「江戸時代の本屋さんと読書 地域に広がる書物文化」を見てきました。
 

 愛知県公文書館に限らず、愛知県自治センターの他の階にも、ずいぶん前に何度か足を運んでいます。

vol.1792 星合信令の鯱 名古屋市役所本庁舎


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋市役所へ行き、本庁舎の公開イベントにて、庁舎内を見学しました。
 

 数年前、陶芸家の星合信令先生が当時の名古屋市長である小林橘川氏に鯱像を寄贈したということを本で読んで知り、ずいぶん前に名古屋市役所の一般公開で足を運んだ際、それらしきものを見た記憶が残っていたことから、機会があれば、ぜひとも確認してみたいと、ずっと考えていました。
 幸い今日、そうした時間ができたことから、ようやく足を運ぶことができました。
 下の写真がそれで、4階にある貴賓室に設置されたキャビネットの中に収蔵されていました。
 

 貴賓室に入室できる人は限られているのでしょうが、そうした中の人で、キャビネットの中にある鯱像に目を止める人がどれだけいるのだろうか。さらに言えば、それが星合信令の制作した像と分かる人はおそらく皆無であろう。

 以下は余談。
 先月は中旬になってから、詳細は省くけれど、実にいろいろと重なり、ブログの更新が滞りましたが、今月からは元通りになるように願っています。

vol.1791 バザーの準備と花びらの形をしたかっぱえびせん


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は翌日の午後に開催されるバザーの準備のお手伝いをしました。
 下の写真がそれで、テーブルの上には陶器等が並べられています。
 

 バザーの開催に伴い、今月の聖書通読会は休会となりました。

 以下は余談。
 カルビーのかっぱえびせんを食べていたら、袋の中から花びらの形をしたかっぱえびせんを見つけました。
 

vol.1790 災害とトイレ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 久しぶりに防災の話題で、今日の午後は加藤篤著『トイレからはじめる防災ハンドブック』(学芸出版社)を読みました。
 

 僕が参考になったのは下の写真のページで、他にも断水時はバケツ等で直接、便器へ流し込む(洗浄タンクへ水を入れて使用しない)など、災害時にはトイレ対応が大事であることを改めて認識しました。
 

 以下は余談。
 昨今では平時の際に起きたトラブル(大雨が降った、電車が止まる等)でもエスカレートして大事になることがしばしばあるのに、大災害が起きたら、それこそ想像もつかないような事態になるのではと大変危惧しています。とりわけ災害拠点病院は果たして機能するのだろうか、と。

vol.1789 ミズナラの移植(植え替え)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 拙宅の庭でドングリから育てたミズナラの苗木を過日(9日)、庭師さんの手によって、某所の庭へ移植していただきました。
 

 以下は余談。
 先週からバタバタしており、その内の一つはWindows10のサポート終了ということで、一昨日、パソコンを新しくしたことから、ブログの更新が滞ってしまいました。

vol.1788 カローラツーリングの納車


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中、いつもお世話になっている自動車ディーラーへ行き、店頭納車で受け取りました。
 下の写真がそれで、画面奥が今まで乗っていたカローラフィールダーで、画面手前が新車のカローラツーリングです。
 

 納車日を今日(10月8日)に決めた特別な理由はなく、秋とは言っても、少し汗ばむくらいの快晴の一日でした。

vol.1787 秋と言えばドングリ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨年と同様(vol.1606)、今年も拙宅の庭にて、鉢植えで育てているクヌギの木にドングリが実りました。
 

 どんぐり銀行は終了してしまったけれど、払い戻しで届いたクヌギはこうして今も育っていて、今年で5年目となりました。
 ドングリを手に取ると、秋がやって来たんだな、と。

 以下は余談。
 過日(3日)、半田市内を走っていた際、通り掛けに矢勝川堤の彼岸花を目にしました。