vol.1696 杉本屋製菓の羊羹(ようかん)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 杉本屋製菓の羊羹(ようかん)について、以前の更新(vol.1683)で取り上げたように「厚切りようかん」の小倉と抹茶と練を食べました。
 杉本屋製菓が製造している羊羹はホームページをチェックすると、全部で10種類あるとのこと。
 各種の厚切りようかんが近所のスーパーで売られていたことから、購入。
 下の写真がそれで、抹茶あずきだけは厚切りようかんではなく、以前に別のスーパーで購入していた400グラム羊羹です。
 

 残りの1種類であるチョコようかんもいつか食べてみたいな、と。

vol.1695 植物学者の田中修先生


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は植物学者で甲南大学名誉教授の田中修氏の著書『クイズ植物入門』(講談社ブルーバックス)、『葉っぱのふしぎ』(SBクリエイティブ)、『ふしぎの植物学』(中公新書)の3冊を読みました。
 

 田中修氏はNHKラジオ第1「子ども科学電話相談」に出演されており、関西弁の語り口が印象的です。
 子ども科学電話相談に出演されている先生の中では、田中修氏と恵泉女学園大学学長の大日向雅美氏のお二人の回答を僕は感心して拝聴しています。

vol.1694 大口屋あんぷスタンプラリー2025


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は丹羽郡大口町へ行き、大口屋大口店にて、季節の麩まんじゅう、あんぷシリーズの「あんぷさくら」を購入。
 

 少し前の更新(vol.1685)でも書きましたが、あんぷスタンプラリー2025の台紙に2つ目のスタンプを押してもらいました。

 以下は余談。
 物価高。政治家をはじめとする上級国民には、どこ吹く風かもしれませんが、庶民の僕にとっては、値上げは辛い。

vol.1693 どんぐり銀行の預け入れと払い戻し


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後はどんぐり共和国へ行き、どんぐり銀行の払い戻しの手続きを行い、代理植樹と景品のどんぐり銀行木製キーホルダーをゲット。
 払い戻し(分冊)は今回で最後とすることから、通帳記帳もこれで終了。
 ドングリの預け入れ総数は最大で20200個でしたが、最終的に19400個となりました。
 

 春になって、苗木が届くのを楽しみに待ちたいと思います。

 以下は余談。
 今日の午前中は今年初の清掃奉仕のボランティアでした。
 

vol.1692 『日本を変えたすごい僧侶図鑑』を読んで


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午後は蓑輪顕量編・東京大学仏教青年会著『日本を変えたすごい僧侶図鑑』(産業編集センター)を読みました。
 

 円空さんが載っていたことから、本書を手に取りました。
 誰もが知る著名な僧侶を復習しておきたいと思い、読み始めたのですが、本書の内、第3章の江戸時代と第4章の明治~昭和時代が大変参考になりました。
 

 以下は余談。
 少し前の更新(vol.1681)と関連する話題で、今日の午前中はどんぐり共和国へ行き、どんぐり銀行の払い戻しの手続きを行い、景品のどんぐり銀行木製キーホルダーをゲット。
 

vol.1691 地震と科学


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は防災本を2冊、読みました。
 1冊目は山賀進監修『日本列島地震の科学』(洋泉社MOOK)で、山賀進氏の著作は以前の更新(vol.1614)にも書きましたが、既に目を通しています。
 

 2冊目は角田史雄・藤和彦著『南海トラフM9地震は起きない』(方丈社)で、角田史雄氏・藤和彦氏の著作は少し前の更新(vol.1687)にも書きましたが、既に目を通しています。
 

 本書では、プレート説の矛盾を指摘して、強く否定しているけれども、それに代わって唱えられている熱移送説も同様で、少し前の更新(vol.1687)でも書いたとおり、どちらが正しいのか、素人の僕には分かりません。

vol.1690 アール・ブリュットアーティスト奥山優さん


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は小牧市中央図書館へ行き、アール・ブリュットアーティストである奥山優さんの作品を採用したしおりとブックカバーをゲットしました。
 

 小牧市と小牧市図書館のホームページには、「障がいの有無に関わらず地域とともに誰もが輝ける未来づくりを目指す中部日化サービス株式会社様の寄贈により、小牧市在住のアール・ブリュットアーティスト奥山優さんの作品を採用したしおり&ブックカバーを配布します。数量限定、なくなり次第終了します。お早めに!」とありました。
 小牧市中央図書館では、小牧市民や図書館の利用者でなくても、しおりとブックカバーは配布されます。
 小牧市の図書館については、以前の更新(vol.710、vol.767)でも取り上げています。
 アール・ブリュットアーティストである奥山優さんの作品を採用したしおりとブックカバーは小牧市中央図書館だけでなく、名古屋市鶴舞中央図書館でも、同様に無料配布が行われています。