vol.638 妙興寺のドングリ拾いとムクロジの実拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は一宮市にある妙興寺へ行きました。
 

 以前の更新(vol.504)にも書いたとおり、3カ月ほど前に妙興寺へ足を運んだ際、境内に無患子(ムクロジ)が植えられていることを教えていただいたことから、いつものようにドングリ(ナラガシワ)だけでなく、ムクロジの実も拾いました。
 
 

 午後からは名古屋市内へと場所を移動して、別の話題となることから、次回の更新で。

vol.637 モリコロパークのどんぐり拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は長久手市にある愛・地球博記念公園(モリコロパーク)へ行きました。
 朝一番だったことから、園内は閑散としていた反面、工事関係者の人たちやトラックが走っているのを目にしました。
 
 

 モリコロパークへ足を運んだ目的は前回の更新(vol.636)に関連して、フモトミズナラのどんぐり拾いでした。
 
 

 無事に目的を達した後は、園内を散策しました。
 下の写真はグローバルゲートとからくり時計の「日本の塔・月」です。
 
 

 下の写真は愛・地球博記念館で、モリゾーとキッコロを久しぶりに目にしました。
 
 
 

 前回、愛・地球博記念公園を訪れたのは2016年の春で、サイクリングコースを走りました。今回は広い園内を約2時間、歩いて回ったことから、足が少し疲れました。

 以下は余談。
 少し前の更新(vol.630)と関連して、またもやカタツムリを見つけました。
 下の写真がそれで、ドングリを拾う際に地面を目を凝らしているからだろう。
 

vol.636 モンゴリナラとフモトミズナラのどんぐり


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は尾張旭市へ行き、愛知県森林公園にある植物園にて、ドングリを拾いました。
 下の写真がそれで、僕が「モンゴリナラ」と思って、せっせと拾ってきたドングリはどうやら違うらしい。
 
 

 事実、設置されていた看板には「モンゴリナラ ブナ科」と記されていました。
 

 けれど、いろいろと調べてみると、「フモトミズナラ」というらしく、僕はドングリに詳しくないことから、確実に「モンゴリナラ」と呼べるドングリを今秋は拾えませんでした。忘れずに来年こそはモンゴリナラが植わっているという愛知県陶磁資料館へ行って、手に入れなくては。

 以下は余談。
 今日の午前中は通院でした。今も続く痛みもさることながら、この先の治療方針を聞かされて、どうしたものかと気分が滅入っています。

vol.635 図録にサインを頂戴しました


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日は長谷川公茂先生に随伴して、羽島市にある中観音堂へ行き、研究員の三田様とNHKの平位様と再会しました。
 下の写真は円空仏の神像で、背面の刳り貫きには五輪塔が納入されていたのだろうと推察されます。
 

 少し前の更新(vol.536)に関連して、研究員の三田様と再会したことから、以前に三田様より頂戴した東京国立博物館の特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」の図録にサインをお願いしました。
 下の写真がそれで、サインに加えて、とても素敵な仏画を描いてくださいました。
 

 文末になってしまいましたが、長谷川先生、三田様、平位様、加藤様には写真撮影等で、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

 以下は余談。
 僕が納めた細(ささ)やかな税金は社会基盤の整備、社会福祉の充実、文化、医療、雇用問題、生活に困っている人たちのために役立ててほしい。今、話題となっている政治家の合同葬には断じて使ってほしくない。アベノマスクの二の舞は御免だ。

vol.634 どんぐり銀行 葉っぱのシール


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は栄へ行きました。
 少し前の更新(vol.630)と関連して、はじめにHisaya-odori Park(ヒサヤオオドオリパーク)を歩きました。
 下の写真がそれで、水面に映る名古屋テレビ塔です。
 

 次にオアシス21へ行き、どんぐり共和国栄公園店にて、半年ぶりにドングリを入金しました。
 
 

 半年前と大きく違うのは、下の写真にあるように通帳に葉っぱのシールを貼るようになったこと。
 

 今秋、栄公園店で最初の入金者は僕と思いきや、違っていました。以前の更新(vol.453)にも書きましたが、拾ってきたドングリをどんぐり銀行へ預け入れに行くのは楽しいです。

 以下は余談。
 今日の午後は聖書の学びと祈りの集いに出席しました。
 

vol.633 消印マニア 令和2年度版


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 以前の更新(vol.341)で「消印マニア」と題して、日本各地の地名を眺めるだけでも楽しいと書きました。
 昨年の秋と同様、今年の秋も下の写真にあるようにいくつもの消印を目にしています。
 

 消印は画面左上から新潟、岩手、田辺、高知室戸、大分四日市、臼杵、小千谷、小樽 釧路中央、留萌、道央札幌となっています。他にもいろいろとあるのですが、地名の文字がはっきりと判別できないことから、画像をアップできず。

 以下は余談。
 今日の午後は所用で春日井市へ行き、朝宮公園でドングリを拾いました。公園は休日ということで、親子連れの姿が実に多かったです。そして、4連休の最終日となり、安堵しました。なぜなら、休日は病院が閉まっているから。

vol.632 どんぐり拾いの時期


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は長久手市内で所用があり、瀬戸市と尾張旭市を経由しました。
 はじめに瀬戸市へ足を運んだ際、下の写真にあるように藤井二冠の展示を目にしました。
 

 昨今、世間の明るい話題といえば、彼が筆頭らしい。今、まさにコロナ禍にあって、果たしてこれで良いのか。僕は将棋に一切興味がないことから、実につまらない時代だと思ってしまう。やがてコロナが収束(終息)して、振り返ってみれば、起こった不幸は決して取り戻せないけれども、それでも何もかも笑い飛ばせればと願っている。
 前置きが長くなってしまった。本題に移ろう。
 9月下旬になり、待ちに待ったドングリ拾いの時期が到来(その反面、大好きな夏が過ぎ去ってしまい、寂しい)。
 

 次に尾張旭市へ行き、愛知県森林公園でドングリを拾っていたら、頭上から一つ、また一つと落ちてくる音を久しぶりに耳にして、僕は嬉しくなりました。
 

 ドングリ拾いが楽しいのは、ひょっとしたら僕の中で、ドングリを拾って食べていた縄文人だった頃の遺伝子がなせる業なのだろうか。それとも少年の頃から成長していないのか。
 長久手市内で所用を済ませて、帰途に。

 以下は余談。
 世間の話題をもう一つ。ニュースを見たら、シルバーウィーク(4連休)で、観光名所等が大勢の人たちで賑わっているとか。今後のコロナの感染者数は如何に。

vol.631 ガンダムベース名古屋パルコ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.630)からの続きで、一昨日の午後は名古屋パルコ西館6階のパルコギャラリーで行われている「THE GUNDAM BASE POP-UP in NAGOYA」を見てきました。
 

 開店時間をほんの少し過ぎて駆けつけたのですが、既に順番待ちで、正午を過ぎてから入場しました。
 

 会場には様々なガンプラが展示されていました。
 
 

 横浜の山下ふ頭に建造中の「実物大の動くガンダム」をいつかこの目で見たいな、と。
 限定ガンプラが販売されており、一部は既に売り切れ。
 

 ちなみに名古屋パルコで行われているガンプラ展には、昨年も足を運んでいます(vol.374)。

 以下は余談
 昨日の午前中は下の写真にある集会へ出席しました(こちらの場所は3回目でした)。
 

vol.630 Hisaya-odori Park(ヒサヤオオドオリパーク)と清掃奉仕


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は昨日オープンした「Hisaya-odori Park(ヒサヤオオドオリパーク)」を歩きました。
 

 次に清掃奉仕に久しぶりに参加して、掃除機を掛けたり、植栽のお手入れをしました。
 

 清掃奉仕の終了後、名古屋パルコへ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 時間の順序が前後しますが、「Hisaya-odori Park(ヒサヤオオドオリパーク)」へ足を運ぶ前に、朝一番で、名城公園へ行った際、下の写真にあるようにカタツムリを発見。
 

vol.629 試験(確認)投稿


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今回の更新(vol.629)はいつもと違います。
 Bloggerの記事を投稿する際の仕様が強制的に変更になってしまったことから、いろいろ試験(確認)することに。
 

 そのつど「以前に戻す」として、今まで記事の投稿を続けてきたのですが、とうとう変更されてしまい、それができなくなりました。
 次回からの更新にも差し障りが出てくるかもしれません。

 以下は余談。
 投稿した際、文字間と画像の大きさ(ピクセル)に問題が発生しましたが、プレビューを見たかぎり、どうにか解決できたかも。次回からはいちいち変更しなくてはならず、面倒くさいよりも、うっかり忘れてしまって大変なことにならないかと。

vol.628 垂井町と大垣市のマンホールカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.627)からの続きで、清流発電所カードを収集した後、再度、揖斐郡池田町に戻り、県道53号線を走って、不破郡垂井町へ向かいました。
 梅谷片山トンネルを通ったのは、これが初めて。
 垂井町へ行ってから、少し驚いたのは、僕の知らない間に、役場が移転していたこと。
 

 ちょうど去年の今頃に移転したらしく、国道21号線を久しく走っていなかったこともあり、垂井町にはずっと足を運んでいませんでした。
 単なる僕の思い込みですが、この数年、新庁舎への移転(計画も含む)が多いような気がします。
 新しくなった垂井町役場にて、マンホールカードをゲット。
 

 続けて、大垣市へ向かい、市内にある奥の細道むすびの地記念館にて、マンホールカードと文化遺産カードをゲット。
 

 文化遺産カードの収集は止めましたが、ことのついでに。
 奥の細道むすびの地記念館には、何度も足を運んでいることから、見学はしませんでした。同様に大垣市内の観光もせず、そのまま帰途に。

 以下は余談。
 今日の午後は聖書の学びと祈りの集いに出席しました。
 

 前回の出席が7月末で、久しぶりに出席できたことから、実に楽しかったです。

vol.627 清流発電所カードの収集


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は瑞穂市、揖斐郡の揖斐川町と池田町、不破郡垂井町、大垣市へ行きました。
 はじめに瑞穂市へ向かい、瑞穂市巣南庁舎にて、マンホールカードをゲット。
 

 次に揖斐郡池田町へ向かい、池田町役場にて、マンホールカードとゆるキャラトレカと清流発電所カードをゲット。
 

 岐阜県農業用水利活用小水力発電推進協議会が作成した清流発電所カードについては、こちら を参照のこと。
 続けて、揖斐郡揖斐川町へ向かい、西濃用水土地改良区連合(西濃用水中央管理所)にて、清流発電所カードをゲット。
 

 西濃用水土地改良区連合(西濃用水中央管理所)の敷地には、小水力発電を解説する看板がありました。
 

 さらに少し走って、揖斐川町役場にて、清流発電所カードをゲット。
 

 揖斐郡の3町(揖斐川町、池田町、大野町)へ久しぶりに足を運びました。
 清流発電所カードの収集に区切りをつけて、次の場所へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 「今のうちにあちらこちらへと出掛けておきなさい」という長谷川公茂先生からアドバイスに従い、体調が優れている暑いうちに徘徊しておこうと。

vol.626 蟹江町のマンホールカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨日の午前中は海部郡蟹江町へ行き、蟹江町歴史民俗資料館にて、マンホールカードをゲット。
 

 蟹江町には何度か足を運んでいますが、そのつど思うのは、僕が今、住んでいる場所と同じで、この町には住みたくないというのが率直な感想です。

 以下は余談。
 次期総理は「国民の皆さんのために働く内閣を作る」とおっしゃられているようだが、国会議員が国民のために働くのは当たり前のこと。今まで誰のために働いていたのか。まさか自分たち国会議員の利益のために働いていたのかと、文句の一つも言いたくなった。はたして「アベ」から「スガ」へ変わったら、少しはマシになるだろうか。

vol.625 下呂市金山町 個人蔵の円空仏


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.624)に関連して、一昨日は長谷川先生と舩橋様とご一緒させていただき、下呂市金山町の個人蔵の円空仏に会ってきました。
 円空仏の所蔵者が個人から下呂市教育委員会に移り、下呂温泉合掌村へ寄託されて、下の写真にあるように2体の円空仏(如来像と観音像)は村内にある円空館で展示されることになりました。
 

 さらに長谷川先生と舩橋様の共著である「円空上人の心を伝える会」の第4集『下呂温泉合掌村の円空仏』に追加で収録されることになり、誌面に掲載する写真を撮影しました。
 下の写真が撮影の様子で、長谷川先生と舩橋様のお二人はマスクや手袋など、きちんとコロナ感染防止策を行っています(もちろんその場に居合わせた僕も)。
 

 文末になってしまいましたが、長谷川先生と舩橋様、下呂温泉合掌村の皆様には、写真撮影等で、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

vol.624 下呂温泉合掌村と水明館


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日は長谷川先生と舩橋様とご一緒させていただき、下呂市にある下呂温泉合掌村へ行きました。
 

 下の写真は村内にある飛騨工房内で、画面左下には長谷川先生と舩橋様の共著である「円空上人の心を伝える会」の第4集『下呂温泉合掌村の円空仏』が販売されています。
 

 村内にあるお食事処で、昼食にあまご定食を食べました。
 

 下呂温泉合掌村の次は下の写真にあるように水明館へ足を運びました。
 

 僕は下呂市には何度も訪れていますが(vol.472)、水明館へ足を運んだのは、これが初めてでした。
 下の写真は水明館のロビーラウンジ「エビアン」から眺めた日本庭園です。
 

 お天気を心配しましたが、下呂市内は晴れて、気持ち良かったです。