vol.1008 名古屋駅にて人間観察


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋駅へ行き、時間に余裕のあったことから、金時計にて通行人や待ち合わせの人たちを観察しました。
 

 その場で、もしくは歩きながら、スマホをいじってばかりいる人は論外として、大勢の見知らぬ他人が行き交う姿を目にしていたら、自分のことを考えるきっかけというか、良い機会となりました。
 

 新宿や渋谷といった都内の駅ならば、もっと大勢の通行人たちが観察できて、きっと面白いだろうな、と。

 以下は余談。
 これを書いていたら、「有象無象」の四字熟語が頭を過(よぎ)りましたが、すぐさま自分もその一人であることを自覚しました。

vol.1007 アーセナルベース機動戦士ガンダムOO先行体験キャンペーン第1週


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中はアーケードゲーム「機動戦士ガンダムアーセナルベース」のSEASON02「機動戦士ガンダムOO」先行体験キャンペーンで配布されている第1週のプロモーションカードをゲットしました。
 

 先行体験できるプロモーションカードセットは下の写真にあるように4週連続で配布されます。
 

 プロモーションカードをゲットするのが目的である僕はゲームをプレイしないことから、何ら困ることはありませんが、下の写真にあるように肝心のゲーム機は停止中で、どうやらプレイできないようです。
 

 以下は余談。
 NHK「100分de名著」で放送された「『存在と時間』ハイデガー」の計4回を今朝、視聴し終えました。
 ハイデガーには以前から興味があったのですが、やはり難解というイメージが強くて、(本を読むと、実際、そのとおりで)、正直、手をこまねいていました。その一方、僕が影響を受けたブルトマンの著作はハイデガーの影響を受けていることから、今回の視聴はハイデガーを理解する一助となりました。

vol.1006 昆虫の本3冊


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は昆虫に関する本を3冊、手に取りました。
 下の写真が表紙で、永幡嘉之著『くらべてわかる昆虫』(山と渓谷社)、鈴木海花著『どんどん虫が見つかる本』(文一総合出版)、今井初太郎著『里山・雑木林の昆虫図鑑』(メイツ出版)です。
 
 
 

 以下は余談。
 明日からゴールデンウィークだけれども、僕はいつものように平常運転です。

vol.1005 551蓬莱 名鉄百貨店本店


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は名駅へ行き、名鉄百貨店本店の7階にある催事場で開かれていた「第4回初夏の全国逸品うまいものまつり」へ足を運んで、551蓬莱の豚まん等を購入。
 

 早速、今夜の夕食で、美味しく食べました。

 以下は余談。
 昨日の午前中は通院でした。

vol.1004 大治町のマンホールカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は海部郡大治町へ行ったことから、役場に立ち寄り、下水道課でマンホールカードをゲット。
 

 以前の更新(vol.825)に書いたとおり、大治町のマンホールカードをゲットするのは、これが2回目で、マンホールカードのロットナンバーが001から002になっていました。

 以下は余談。
 今日は日中、夏を先取りしたような陽気で、暑いのが大好きな僕にとっては実に嬉しかったです。

vol.1003 メナード美術館「版画&版画 12人の表現者たち」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は小牧市にあるメナード美術館へ行き、所蔵企画展「版画&版画 12人の表現者たち」を見てきました。
 下の写真がそれで、別館アネックスが工事中でした。
 
 

 展示作品の中で、高山辰雄「限りなき大分 その十景」の9枚目「道を求めて」のキャプションに「不道明王」と記されていることに気が付きました。メナード美術館の学芸員さんは、どうやら仏教が苦手らしい。言うまでもなく、正しくは「不動明王」です。
 僕も他人に偉そうなことは言えず、前回の更新(vol.1002)で、数を間違えて記していました。

 以下は余談。
 過日、越冬明けのサビキコリ(コメツキムシ)を見つけました。
 

vol.1002 ガンダムアーセナルベースのカード(SEASON 01)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.999)の続きで、アーケードカードゲームの「機動戦士ガンダムアーセナルベース」のゲームに使用されているカードについて、ファーストガンダムに絞り、取り上げましたが、さらに他のガンダムのカードもゲットすることに。
 下の写真がそれで、上がモビルスーツと下がパイロットです。
 
 

 「SEASON 01」に収録されているカードは全部で130種類。その内、僕がゲットできたのは、52種類と、まだ半分にも満たないことになります。

 以下は余談。
 これを書いている今、午前5時。夜明けの空に浮かぶ月がきれいです。

 追記
 上記に「全部で130種類」と書きましたが、正しくは「全89種類」でした。間違えていたことから訂正と、ごめんなさい。

vol.1001 風と光のサイクリング


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 記念すべき(!?)1000回目の更新が悲しい話題となってしまったことは僕らしいのですが、その反面、これではいかんという思いもあり、仕切り直し。
 村田和人さんのベストアルバム「風と光のサイクリング」は1曲目に収録された「サイクリングに行こう」の歌詞の中から付けられたタイトルで、例によって、安藤芳彦さんの素敵な作詞。

  風と光のサイクリング
  なんて気楽なサイクリング
  気が付けば 心までも 自由さ

 僕も先週から時間を見つけては名古屋市内をサイクリングというか、ポタリングしています。
 

 以下は余談。
 「東海・旅の足跡」から「Stay The Young (Trilogy)」へ場所を移して、1000回を超えるとは思ってもみませんでした。

vol.1000 ライブカフェアゲインと「HELLO AGAIN」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 区切りの更新ということで、例によって、村田和人さんに関する話題を。
 生前、村田さんのライブが行われていた武蔵小山にある「ライブカフェアゲイン(Again)」が昨年末に閉業してしまったことを知った際、茫然とした気持ちになりました。
 

 村田さんの「HELLO AGAIN」の歌詞の中に、「いつも出てた ライブハウス 今はないけど」というフレーズがあるのですが、それが本当になってしまい、悲しい。
 

 村田さんの替え歌では、「いつも出てた ライブハウス まだあるけど」となっているのですが、アゲインへ遊びに行くこと、そうした僕の望みはもう叶わなくなりました。

 以下は余談。
 これを書いている今、午前4時。1000回という記念すべき(!?)更新の話題が悲しい内容となってしまったことに僕らしさを実に感じます。

vol.999 ガンダムアーセナルベースのカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 先月下旬の更新(vol.974)で、アーケードカードゲームの「機動戦士ガンダムアーセナルベース」のゲームに使用されているカードについて書きました。
 その時点で、カードは計5枚をゲットしていたのですが、他にも数多くの種類のカードがあることから、僕が大好きなファーストガンダムに限って、さらにカードを集めることに。
 下の写真が途中経過で、まだゲットできていないカードが残っています。
 

 先の更新にも書きましたが、単にカードを集めているだけで、遊び方も分からないことから、ゲームはプレイしません。

 以下は余談。
 999といえば、やはり僕の頭に思い浮かぶのは「銀河鉄道999」。目を閉じると、アニメーションで、主人公の星野鉄郎が大声で、「メーテル」と叫ぶ声が聞こえてきます。

vol.998 コカブト(コカブトムシ)の飼育


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 先月下旬に採集して(vol.984)、拙宅で飼育しているコカブト(コカブトムシ)が数日前から本格的に活動を開始。
 コカブト(コカブトムシ)は他の昆虫の死骸を餌とすることから、今朝、いつもの某所へ行き、コガタスズメバチを採集しました。
 下の写真がそれで、画面中央の赤色で囲んだ2つはコカブト(コカブトムシ)に腹部を食べられたコガタスズメバチです。
 

 採集した3匹のコガタスズメバチは拙宅で飼育して、適宜、コカブト(コカブトムシ)の餌として与えたいと思います。

vol.997 第98回 白日会展 名古屋展


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は愛知芸術文化センターへ行き、8階にある愛知県美術館ギャラリーで行われていた第98回白日会展名古屋展を見てきました。
 下の写真が会場で、作品は絵画と彫刻が多数展示されており、僕が興味のあるのはもちろん彫刻です。
 

 以下は余談。
 愛知芸術文化センターへ足を運ぶ前に清掃奉仕のボランティアに参加しました。
 

vol.996 138タワーパークのネモフィラ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は一宮市にある138タワーパークへ行きました。
 下の写真がそれで、あいにくの曇り空でしたが、白色と青色のネモフィラの花が咲いていました。
 
 

vol.995 「名古屋の昆虫」と「昆虫探検図鑑1600」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は林昌利著『名古屋の昆虫』(東京図書出版)と川邊透著『新版昆虫探検図鑑1600』(全国農村教育協会)を読みました。
 下の写真は『新版昆虫探検図鑑1600』の巻頭言です。
 

 正確に記すと、『名古屋の昆虫』は再読で、以前読んだ際とは別の視点でもう一度読んでみたくなり、再度、手に取りました。書名のとおり、実に有用で、地に足のついた一冊です。
 『新版昆虫探検図鑑1600』は著者の昆虫好きということが一読して分かり、あとがきに記されているとおり、「昆虫好きの老若男女を少しずつ増やしていけるような図鑑」そのものでした。

vol.994 木曽川河川敷(扶桑町)のクワガタムシ採集


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は丹羽郡扶桑町へ行き、木曽川河川敷を散策して、クワガタムシを採集しました。
 下の写真が材割りで見つけたコクワガタです。
 

 採集したのはコクワガタのオスが2匹、クワガタムシの幼虫が1匹で、例によって、持ち帰って飼育することに。 
 材割りの際に見つけたコガタスズメバチの何匹かは元の木へ埋め戻そうとしているうちに羽音を立てて元気よく飛び去って行きました。

 以下は余談。
 拙宅で飼育しているコクワガタの数匹が数日前から越冬(冬眠)明けとなり、物凄い勢いで、飼育ケース内に入れた昆虫ゼリーを食べています。

vol.993 大野極楽寺公園のトビ(トンビ)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.990)で書きましたが、大野極楽寺公園へ行き、園内でタヌキを目にしたことを書きました。以来、園内には他にどんな動物がいるのだろうと、気になっていたところ、今日の午前中、大野極楽寺公園へ足を運んだ際、空を見上げたら、園内に植えられている高い木の上に比較的大きな姿をした鳥を目にしました。
 下の写真がそれで、一見したところ、おそらくトビ(トンビ)だと思ったのですが、ひょっとしたら別の鳥かもしれず、僕は野鳥に詳しくないことから、判別できません。
 

 大野極楽寺公園には「市民の森」と呼ばれる木々の生い茂っている緑の豊かなスペースがあります。ひょっとしたらと思い、市民の森を散策して、朽ち木を割ってみたところ、コガタスズメバチを5匹とクワガタムシの幼虫を1匹、見つけましたが、園内だったことから、そのまま元に戻しました。
 

vol.992 カマキリの卵


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨年冬から拙宅の庭や公園等でカマキリの卵を見つけたら、鳥などの餌食とならないように持ち帰り、冷暗所にて保管していました。
 下の写真がそれで、画面左はハラビロカマキリの卵鞘で、画面右はオオカマキリの卵鞘です。
 

 この週末、初夏のような陽気が続いたことから、今日の午後、冷暗所から拙宅の庭へとカマキリの卵を戻しました。その際、カマキリの卵は鳥などの餌食にならないようにケースに入れました。さらにあと半月も経てば卵から孵化することから、孵化した小さなカマキリたちがケースの外へ出られるようにケースの側面に穴を開けておきました。
 子どもの頃にも目にしましたが、卵から次々に孵化した小さなカマキリたちがこれでもかとウジャウジャと湧いて出てくる、それを見るのが今から楽しみです。

vol.991 古川美術館の佐光亜紀子洋画展


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋市千種区にある古川美術館・分館爲三郎記念館で開催されている「佐光亜紀子洋画展 花と月と世界遺産」を見てきました。
 

 下の写真は佐光亜紀子さんの作品で、「想い出うるわし」です(許可を得て、撮影しています)。
 

 下の写真は佐光亜紀子さんの作品で、「セーヌの流れ」です(許可を得て、撮影しています)。
 

 いずれの作品を目にしても、明るい色彩で描かれているのは、作者の心を映しているからに違いないと感じました。

 以下は余談。
 古川美術館へ足を運ぶ前には、清掃奉仕のボランティア活動でした。
 

vol.990 大野極楽寺公園のタヌキ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は久しぶりに大野極楽寺公園へ向かいました。
 はじめに木曽川沿いの県道183号線、いわゆる「お囲い堤ロード」を走って、木曽川堤の桜並木を目にしました。
 

 大野極楽寺公園から138タワーパークまでを繋ぐ一方通行の道路沿いに植えられている桜並木もきれいなのですが、お花見が本来の目的ではないことから、足を延ばしませんでした。
 さて、大野極楽寺公園へ足を運んだ目的(ここに詳しく書けないのが残念です)を無事に果たしたのですが、園内を散策していた際、視線の先に何かしらの野生動物がいることに気が付いて、近付いてみたら、タヌキでした。
 下の写真がそれで、冬毛で覆われていたことから、遠目にはタヌキだとすぐに分かりませんでした。
 

 観察したいと思い、さらに近付くと、タヌキは逃げて行き、冬の間に穴ごもりしていたらしい場所へ隠れてしまいました。
 大野極楽寺公園へ、とりわけ秋から冬にかけては、何度も足を運んでいますが、タヌキを目にしたのは、これが初めてでした。

vol.989 名古屋市内のお花見散策


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋市内の2箇所にある桜を訪ねて、お花見をしました。
 はじめに鶴舞公園で所用を済ませた後、少し走って、名古屋別院(東別院)へ向かいました。
 下の写真がそれで、東別院の境内に植えられている桜は散り始めていました。
 

 続けて、中区大須へ立ち寄り、所用を済ませました。
 さらに足を延ばして、東区にある名古屋中央教会へ行きました。
 下の写真がそれで、名古屋中央教会の敷地に植えられている桜です(許可を得て、撮影しています)。
 

 名古屋中央教会の敷地に植えられている桜は知る人ぞ知る桜で、NHK名古屋放送局において、東海地方のニュースが放映される際、4月になると、テレビ画面にたびたび映し出されている桜です。
 こうして2箇所へ足を運んで、僕が感じたことは、人が仏教(浄土真宗)とキリスト教(プロテスタント)のいずれを信仰するにせよ、現代の日本においては、桜の花がやはり絵になる(調和する)のかもしれません。

 以下は余談。
 拙宅で越冬していたコガタスズメバチは今朝、すべて自然へ返しました。
 

 飛び立った新女王バチたちが無事に巣作りできるといいな、と。

vol.988 桑名市のヘリテージカードとマンホールカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.987)と関連して、一昨日の午前中、桑名市へ足を運んで、下の写真にあるように市内で配布されているヘリテージカードを収集しました。
 下の写真がそれで、画面後ろの建物はカードの配布場所である石取会館です。
 

 ヘリテージカードについては、以前の更新で何度も書いたとおりで(vol.620、vol.622、vol.696)、桑名市のヘリテージカードをゲットするのは、これが2回目となりました。
 ヘリテージカードの収集で、2年前の秋、桑名市へ足を運んだ際(vol.623)には、石取会館のカードだけをゲットして、残りの蔵前祭車庫、寿量寺旧大黒殿、寿量寺鐘楼は未収集だったことから、ようやく果たすことができました。
 下の写真は寿量寺鐘楼で、境内に植えられた桜が満開でした。
 

 次に同市内を少し走って、宿場の茶店一(ハジメ)へ向かい、下の写真にあるようにマンホールカードをゲット。
 

 久しぶりに公共配布カードを収集しましたが、帰路は車が混んで、渋滞したことから、おそらく観光地はいずこも賑わっていたと容易に推察できて、新型コロナの感染拡大は言うまでもないと感じました。

vol.987 九華公園のさくらまつり


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は桑名市へ行きました。
 桑名市へ向かう往路が空いていて、予定よりも早い時間に到着したことから、九華公園のさくらまつりを見物しました。
 
 

 桑名市へ足を運んだ目的については、次回の更新で。

 以下は余談。
 途中で立ち寄った弥富市内にて、田んぼの畦一面を埋め尽くすようにツクシが生えており、春を感じました。ですが、春の訪れは嬉しいけれど、今の時期は花粉皮膚炎が非常に辛いです。
 

vol.986 メキシコ産アスパラガスの木箱


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日、下の写真にあるようにメキシコ産アスパラガスの輸入木箱をゲットしました。
 

 今までにもリンゴ箱等の木箱をゲットしましたが、アスパラガスの木箱をゲットしたのは、これが初めてで、ちょっと嬉しい。
 実を言うと、手に入れた際、すぐには何の木箱か分からず、木箱に貼ってあるラベルを読むと、「メキシコ」「アスパラガス」と記されており、なるほどアスパラガスはこうした木箱に梱包されて輸入されているのかと初めて知り、勉強になりました。

vol.985 ドングリを育てる、クヌギの発根と発芽


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 下の写真にあるように昨年の秋に拾ったクヌギのドングリが発根したことから、今日の午後、鉢植えに植えました。
 

 下の写真の鉢植えからは秋に土に埋めたクヌギのドングリが発芽して、成長しています(赤色の矢印)。
 

 ドングリが好きで、毎秋になるとドングリ拾いを楽しんでいる僕としては、これまでにいろんな種類のドングリを拾ったり、拾ったドングリをどんぐり銀行へ預けたり、苗木を育てたり、ドングリ細工を作ったりしていました。さらに新たに拾ったドングリから育てるといった楽しみが増えました。

 以下は余談。
 少し前の更新(vol.978)で書いたとおり、某所の桜が満開になったことから、昨日の午後は短い時間ながら、お花見を楽しみました。