vol.1183 シダーローズのクリスマスリース


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 先週から数回に分けて、クリスマスリースを作りました。
 先に書いておくと、材料は拙宅の庭に生えていたつる性の植物、モーターを分解した際に出た銅線、木工用ボンド、拾ったシダーローズを32個、自宅にあったサテンリボンと刺繍リボン、100均一で購入したドアフックです。
 下の写真はリースの土台で、拙宅の庭に生えていたつる性の植物を束ねて、針金代わりに銅線で縛りました。
 

 下の写真はリースの土台に木工用ボンドでシダーローズを接着。
 

 木工用ボンドが乾燥したら、自作のクリスマスリースが完成。直径は30センチ。
 ドアフックにシダーローズのクリスマスリースを掛けて、2本のリボンを結んだ後、下の写真にあるように玄関扉に取り付けました。
 

 材料として、松ぼっくり等の木の実を多数、用意していたのですが、デコレーションに凝るよりも、クリスマスリースを初めて自作することから、できるだけシンプルにと考えて、シダーローズのみを贅沢に使用して、作成しました。

 以下は余談。
 玄関扉にクリスマスリースを取り付けた後、僕は讃美歌21の242番「主を待ち望むアドヴェント」を口ずさんでいました。

vol.1182 星合信令の陶壁 名古屋市東区


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋市東区にある某所へ行き、陶芸家の星合信令が制作した陶製壁画を目にしました(某所がどこかは調べれば分かることなのですが、見学には不向きな場所であることから、ここでは敢えて伏せました)。
 

 先様の事情により、今回の更新では、いつもと違って、作品の写真をアップできませんが、以前の更新で紹介した小牧市役所庁舎(vol.1064)と東郷町役場庁舎(vol.1101)に飾られている龍の描かれた陶製壁画と同様の作品で、陶板の左下隅に「信令作」のサインがありました。
 某所に今、保管されている陶製壁画は信令さんが1964(昭和39)年に制作、寄贈したのですが、同時期に信令獅子も寄贈されていたことが分かりました。
 文末になってしまいましたが、応対していただいた職員のA様には、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

vol.1181 三重県総合博物館(MieMu)第32回企画展「三重の円空」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(22日)は長谷川先生と舩橋様と一緒に津市にある三重県総合博物館(MieMu)へ行き、第32回企画展「三重の円空」を見てきました。
 

 会場では展示されている円空仏について長谷川公茂先生からレクチャーを受けつつ、さらに僕が今まで目にしたことがなかった円空仏が展示されており、大変勉強になりました。
 円空展を観覧後にアンケートに答えて三重の円空展オリジナル缶バッチをもらいました。
 円空展に続いて、下の写真にあるように常設展も長谷川先生と舩橋様と一緒に見学しました。
 

 昼食は三重県総合文化センター内の男女共同参画棟1階にあるカフェ・レストラン「だいだい食堂」にて、バイキングでした。
 

 11月下旬とは思えない気候で、暑くもなく、寒くもなく、三重県総合文化センターでは庭園の紅葉が美しく、三重県総合博物館の敷地内に植えられたマメナシの木には、可愛らしい小さな実が鈴なりになっていました。

vol.1180 名鉄百貨店の長野大物産展 駒乃屋の釜めし


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(19日)の午前中は名古屋駅前へ行きました。
 はじめにタカシマヤゲートタワーモールへ向かい、どんぐり共和国名古屋タカシマヤゲートタワーモール店にて、ドングリの預け入れをしました。
 

 次に名鉄百貨店本館へ向かいました。
 

 本館7階の催場で開催されていた長野大物産展へ足を運んで、駒乃屋の釜めしを購入。
 下の写真がそれで、画面右の五目釜めしは各日20個の限定奉仕品となっており、僕が20番目のお客さんでした。
 

 釜めしの他に、おやきも購入する予定でしたが、並んで混雑していたことから、止めました(長時間待って、コロナに感染したら、元も子もないから)。

vol.1179 尾張旭市どうだん亭 秋の一般公開


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1178)からの続きで、過日(18日)の午前中、尾張旭市へ行きました。
 はじめに同市城山町にあるスカイワードあさひへ足を運んだ後、次に少し走って、同市霞ヶ丘町南にある満天星亭(どうだんてい)へ向かいました。
 

 どうだん亭の玄関受付にて、文化遺産カードをゲット。
 

 下の写真はどうだん亭の客間から眺めた庭園です。
  

 どうだん亭は秋の一般公開ということで、自由に見学できることから、施設内で展示されている陶芸家の星合信令が制作した置物の鯛と獅子を目にしました。
 下の写真は母屋1階の和室で、床の間に目を遣ると、大徳寺僧侶小堀卓巌の書「閑座聴松風」が掛けられており、信令さんの鯛が置かれていました。
 

 離れ1階の和室に置かれた信令獅子は小さいサイズで可愛らしく、信令さんの鯛は別の場所でも目にしましたが、どうだん亭の鯛は色白でした。
 文末になってしまいましたが、尾張旭市教育委員会文化スポーツ課の職員様には、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 インターネットの世界は海のように広くて、耳目を集めることが無数にあるから、僕のブログに目を通してくださる人は多くないだろうと、高を括っていたら、最近、足を運んだ先々で、「ブログを書いている人ですか」と質問されて、そのつど、ドキリとさせられます。

vol.1178 学制150年!あなたの学校の思い出と今


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(18日)の午前中、尾張旭市へ行きました。
 はじめに同市城山町にあるスカイワードあさひへ向かい、本館の3階にある歴史民俗フロアにて、令和4年度民具企画展「学制150年!あなたの学校の思い出と今」を目にしました。
 

 見学者は僕の他に誰もおらず、貸切は有難いけれど、何とも寂しいかぎり。
 同フロアで開催されている令和3年度企画展「陶芸家・星合信令と交通安全観音」と常設展示されている5体の円空仏も目にしました。
 

 歴史民俗フロアへ足を運んで、いつも残念に思うことですが、せっかく立派な円空仏を5体も展示しているのだから、企画展で円空仏展を開催すれば、もっと来館者が増えるだろうに。展示されている5体の円空仏はまさしく宝の持ち腐れで、何とも勿体ない。やはり田舎のお役所仕事だから、予算が限られているといったもっともらしい理由を言い訳にして、知恵が回らないのか。
 5体の円空仏を僕が最初に拝んだのは、調べたところ、2011年の秋で、庄中観音堂の管理人さんから親切にお茶とお菓子をご馳走になったことが懐かしく思い出されました。
 次に少し走って、同市霞ヶ丘町南にある満天星亭(どうだんてい)へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

vol.1177 アマハステビア入りの紅茶


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 下の写真はキク科の多年草、南米(パラグアイ)原産のアマハステビアで、葉に含まれる甘み成分が砂糖の300倍ということで、甘味料として広く用いられています。
 

 下の写真はアマハステビアの葉で、葉を口に入れて噛むと、その名前のとおり、甘みが感じられます。
 

 紅茶に葉を入れて、飲んでみたところ、ほんのりと甘みが感じられました。
 

 ハーブを育てている人には、さしたる話題ではないだろうけれど、僕にはそうした趣味がないことから、アマハステビアの葉の甘さに驚かされました。

vol.1176 ハナズオウとヒトツバタゴとナツメ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 木の実拾いの話題が続きます。
 過日に採集したハナズオウ(花蘇芳)で、下の写真にあるようにマメ科らしく莢(さや)に入った豆果になっています。
 

 蘇芳は染料として知られており、難読漢字で、「すおう」と読む。確か学生時代に見たり聞いたりしたことがあったように思うけれど、もうすっかり忘れていました。
 ハナズオウ(花蘇芳)は公園等で一般的に植栽されているとのことだが、恥ずかしいことに僕はハナズオウの種を採集するまで、その名前をちゃんと知らなかったし、ましてや漢字で「花蘇芳」と書き、読むこともできませんでした。
 下の写真はハナズオウと同所で採集したヒトツバタゴの種です。
 

 ヒトツバタゴがナンジャモンジャの木と呼ばれることは周知のとおりで、犬山市にある自生地には何度か足を運んで、白い花が咲いているのを目にしました。
 下の写真はハナズオウとヒトツバタゴと同日に採集したナツメ(棗)の種です。
 

 僕はナツメをそのまま生で食べたことがありません。

vol.1175 ジュズダマ ヨブ記とマザー・テレサ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日、木の実拾いでジュズダマを採集しました(厳密には木の実ではなく、草の種です)。
 

 話の順序が逆になりますが、後になって、ジュズダマが『旧約聖書』の登場人物であるヨブが流した涙(『ヨブ記』16章20節)に関係していると知り、さらにはマザー・テレサが愛用のロザリオがジュズダマだったと知り、俄然、興味が湧きました。
 話を戻すと、ジュズダマの実の中から上の写真の画面一番右にある糸状のようなものを抜き出すと、種にビーズと同じような穴が開き、名前のとおり数珠のようにつなげて、首飾りや腕輪といった装飾品(アクセサリー)のようにすることができるらしい。しかしながら、僕が採集したジュズダマの数はそんなに多くないことから、そうしたアクセサリーを作れないのが残念だ。

vol.1174 トチュウ(杜仲)の翼果(種)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 植物のトチュウ(杜仲)は、近年の健康ブームで飲まれるようになった杜仲茶によって、広く知られているだろう。けれども、僕は杜仲茶を一度も飲んだことがなく(今度、機会があったら、飲んでみたい)、トチュウが植物としては、実に珍しい種(1属1種)であることも今回、翼果を採集して、初めて知りました。
 下の写真がそれで、少し前の更新(vol.1171)でユリノキの翼果について書き、翼果に興味を持ったことから、トチュウの翼果を採集しました。
 

 トチュウの名前の由来は人名とのこと。
 トチュウの葉や若い翼果を裂くと、ゴム状の糸を引いたようになるらしいが、実際に目にしたことがないのが、残念だ。
 トチュウの木は6千万年前から存在することから、「生きた化石植物」とも呼ばれていて、樹皮は昔から漢方薬の原料として用いられており、知っている人は知っている植物というのが、まさにトチュウであろう。
 トチュウ(途中)なのに何とも奥が深いと、親父ギャグが僕の頭に浮かんだりした。

vol.1173 エゴノキとハクウンボクの実の違い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 ハクウンボクの実を採集した際、名前が分からずにいて、困ったことがあり、後になって、ハクウンボクの実がエゴノキの実に似ていることに気付いたと、以前の更新(vol.892)で書きました。
 一昨日、エゴの実を採集したことから、以前に採集したハクウンボクの実と比較したのが下の写真で、画面左の大きい方がハクウンボクの実、画面右の小さい方がエゴノキの実です。
 

 僕は植物に疎く、専門家ではないことから、こうして一つずつ、勉強しています。

 以下は余談。
 昨日の午前中は瀬戸市へ行きました。
 瀬戸市図書館にも立ち寄り、建物に描かれた北川民次の陶壁を目にしました
 

 入館すると玄関ホールにて、北川民次に関する資料を集めた展示が行われていました。

vol.1172 シダーローズ拾いとアマガエル採集


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 この数日間、更新を怠っていたのは拾った木の実を調べて、保管する作業に追われていました。
 僕がこれまでに拾った(採集した)木の実とタネはブログの右下に一覧表としてまとめており、2022年11月現在、全部で59種類となっています。
 さて、本題。
 昨日、例によって、いつもの場所でシダーローズを拾っていたら、アマガエルを見つけました。
 下の写真が採集したアマガエルです。
 

 少し前の更新(vol.1114)と同様、アマガエルは持ち帰り、観察して、拙宅の庭へ放しました。
 季節が進んで、シダーローズの上に落ち葉が次々と積もることから、少しばかり見つけにくくなりました。
 

 以下は余談。
 日毎に秋が深まり、寒さを感じるようになってきたことから、夏男の僕としては、気持ちも体調もだんだんと低空飛行になりがち。数日前、知人のMさんからのお返事に「暑いのが大好きな(僕の名前)さんとしては酷な季節かと存じますが、くれぐれもご健康で」とのメッセージをいただき、実に嬉しく、心が温かくなりました。

vol.1171 回転するユリノキの種


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨日の午後、ユリノキの種を採集しました。
 下の写真がそれで、画面右の小さいのが種(翼果)で、それらが集まって画面左の形(集合果)になっており、乾燥が進むと、やがてばらばらになります。
 

 空へ向けて種を投げると、プロペラが回るようにして、くるくると回転しながら、落ちてくるのを見るのは実に楽しい。

 以下は余談。
 今日の午後はどんぐり共和国Mozoワンダーシティ店へ行き、ドングリの預け入れをしました。
 

vol.1170 メナード美術館「35アーティストVol.1」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は小牧市にあるメナード美術館へ行き、開館35周年記念展「35アーティストVol.1」を見てきました。
 

 午後からは少し前の更新(vol.1159)と同様、一宮市某所にて、シダーローズとドングリを拾いました。
 

vol.1169 ヒマラヤスギの松ぼっくり(球果)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 シダーローズを拾うのは楽しい。
 しかし、どうせならと言うか、やはりと言うか、松ぼっくり(球果)のまま、手に入れたいと思うようになり、少し前の更新(vol.1158)でも書いたとおり、完全な形のままで採集しました。
 ただし、放っておくと、笠がさらに開いて、やがてばらばらになってしまうことから、下の写真にあるようになるべく目立たないように同系色の糸を使い、松ぼっくりを固定しました。
 

 写真では分かりづらいですが、握り拳と同じか、それよりも大きいです。
 部屋のインテリアとしても、少し早いですが、クリスマスの飾り付け(オーナメント)としても、使えるかな、と。

vol.1168 アーセナルベースのディスペンサー1・2用


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今回の更新はガンダムの話題で、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」は過日、前日譚を見たり、イベントに足を運びましたが(vol.1097)、結局、放映は第1話を見ただけ。
 機動戦士ガンダムアーセナルベースは少し前の更新(vol.1165)でも触れたようにカードを集めています。
 下の写真はディスペンサー1・2用で、第3弾のカードが100枚入りとなっています。
 

 下の写真にあるように箱の側面には注意書きがあって、「カードの出現比率は、生産数量を基にしており、一定ではありません」となっていることから、ゲームの楽しんでいる人たちの間で、配列(カード排出結果)が何かと話題になっているのですね。
 

 上記の他にも、下の写真にあるように箱を開けると、フラップ部分に「装填前にカードの束を手でほぐしてください」「順番を変えないでください」「シャッフルはしないでください」といった注意書きがあります。
 

 蓋の内側に「オペレーションありがとうございます」「日頃のご愛顧に、心より感謝申し上げます」と記されており、筐体のディスペンサー1・2には、カードの裏面を上にして装填します。
 アーセナルベースを楽しんでいる人たちの参考になれば幸いです。

vol.1167 久屋ぐるっとアート2022


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋市東区(栄地区)で行われていたイベントの「久屋ぐるっとアート」へ足を運びました。
 下の写真は久屋ぐるっとアートのイベントの一つで、名古屋中央教会の礼拝堂にて行われたパイプオルガンミニコンサートです。
 
 
 

 久屋ぐるっとアートには2018年(vol.138)と2020年(vol.666)と、一年おきに足を運んでいます。
 今年は時間が限られていたことから、スタンプラリーには参加しませんでした。

 以下は余談。
 久屋ぐるっとアートへ足を運ぶ前に名古屋市中区(大須地区)にある生長の家愛知県教化部へ足を運びました。
 
 

 応対していただいた総務係の職員様には、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

vol.1166 高田寺 開創1300年 本尊ご開帳


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は北名古屋市にある高田寺を参拝して、「開創1300年記念 本尊秘仏薬師如来 特別御開帳」ということで、ご本尊の薬師如来像を拝みました。
 
 
 

 もちろん、ご本尊だけでなく、円空仏も忘れずに拝んできました。
 調べたところ、高田寺の円空仏を拝観したのが2010年12月だったことから、あの時から10年以上の歳月が経っていたのか、と。

vol.1165 セブン‐イレブン オリジナルアーセナルベースカード プレゼントキャンペーン


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今朝は拙宅の近くにあるセブン‐イレブンへ行き、表題の対象商品を購入して、機動戦士ガンダムアーセナルベース限定カードをゲットしました。
 

 上の写真にもあるように限定カードはガンダム、ウイングガンダム、エールストライクガンダム、ガンダムバルバトス、ガンダムエアリアルの全5種類となっています。
 僕はファースト世代ゆえにガンダムだけをゲット。
 

 「1店舗あたり各4枚の数量限定」となっており、購入前にカードの在庫を確認したら、ガンダムが3枚、ウイングガンダムが3枚、エールストライクガンダムが3枚、ガンダムバルバトスが2枚、ガンダムエアリアルが3枚となっていました。
 どうやら僕の前に誰かが1セット(全5種類)を購入して、その人がさらにガンダムバルバトスもゲットしたか、あるいは別の誰かがガンダムバルバトスの1枚だけをゲットしたか。
 店員さんに話を聞きたかったのですが、レジには人が並んでいたため、断念。