vol.1522 犬山市の教会にて


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1516)にて、CBCラジオ「キリストへの時間」協力委員会から丁寧なお手紙を頂戴しました、と書きました。
 お手紙の差出人と、ぜひお会いしてみたいと思い、今日の午前中、犬山市にある教会へ行き、主日礼拝に参加しました。
 

 礼拝の終了後には、牧師先生とお手紙の差出人のお二人とお話をさせていただき、感謝の気持ちをお伝えしました。
 文末になってしまいましたが、新来会者ながら、温かく迎えていただきましたこと、この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 一昨昨日(22日)は村田和人さんの命日。8年間、経ったのだ、と。

vol.1521 山溪ハンディ図鑑 樹木の葉


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午後は『山溪ハンディ図鑑 14 増補改訂 樹木の葉』(山と溪谷社)を手に取りました。
 下の写真が表紙で、「葉だけで木を見分けられるようになりたい」という主旨のもとに上梓された一冊。
 

 上記の他にも、山溪ハンディ図鑑のシリーズでは、『樹に咲く花 離弁花1』と『樹に咲く花 離弁花2』、『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物』をいつも手許に置き、分からないことがあれば、ページをめくって、調べています(vol.730、vol.736)。

vol.1520 今年最初の清掃奉仕


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は今年最初の清掃奉仕のボランティアでした。
 

 先月(1月)は諸事情が重なったことから、今年の清掃奉仕活動の参加は今月(2月)が最初となりました。

vol.1519 越冬ユミアシオオゴミムシダマシ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1518)からの続きで、一昨日の午前中、某所にて、越冬しているクマバチを採集した際、同様にツヤアオカメムシも見つけました、と書きました。
 クマバチとツヤアオカメムシの他にも、下の写真にあるように朽ち木の中に越冬しているユミアシオオゴミムシダマシを見つけました。
 

 見つけた際、名前が分からなかったことから、以前の更新(vol.995)でも紹介した林昌利著『図説 名古屋の昆虫』(東京図書出版)のページをめくって、調べました。
 

 それにしても、13文字と名前が長い。
 クビキリギスやコガタスズメバチ、コクワガタなど、今までに10種類ほどの越冬成虫を見つけました。

vol.1518 越冬クマバチの採集


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は某所にて、下の写真にあるように朽ち木を割り、越冬しているクマバチを採集をしました。
 

 一昨年も同じ場所で、クマバチを採集しました(vol.1199)。
 クマバチの他にも、下の写真にあるように越冬しているツヤアオカメムシを見つけました。
 

 ツヤアオカメムシも以前に越冬しているのを見つけたことがありました(vol.951)。

 以下は余談。
 一昨日はバレンタインデーということで、今年も義理チョコを頂戴しました。
 下の写真がそれで、ありがとうございます、とお礼の言葉を添えておきます。
 


vol.1517 冬を越えたカブトムシの幼虫


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中はいつもの場所へ行き、クワガタムシの幼虫を2匹とカブトムシの幼虫を1匹、採集しました。
 

 

 上の写真ではカブトムシの幼虫が小さく見えますが、実際の大きさは下の写真のとおりです。
 

 昆虫採集もさることながら、山の中を歩きまわって、朽ち木を割ったり、土を掘ったりと、僕にとっては日頃の運動不足の解消となっています。

vol.1516 キリストへの時間(CBCラジオ)を聴いて


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 CBCラジオ「キリストへの時間」は毎週日曜日の午前6時半から放送されている番組です。
 僕は番組をカーラジオで聴いたり、最近はradikoで聴いています。
 先月下旬、昭和区にある某教会へ行き(vol.1507)、「(キリストへの時間を)毎週欠かさず聴いています」と感想をお伝えしたところ、下の写真にあるように丁寧なお返事を頂戴いたしました(協力委員の皆様方へこの場を借りて、お礼申し上げます)。
 

 CBCラジオ「キリストへの時間」について、僕には以前から気になっていたことがあり、それはキリスト教センターブログを読むと、「(キリストへの時間は)東海3県で毎週5万人の聴取者がある」と書かれていること。
 5万人といえば、単独市制の要件で、僕が暮らしている愛知県では、常滑市や田原市の人口に匹敵する数である。
 しかしながら、僕個人が周りを見渡してみて、肌で感じるのは、いくらなんでも日曜日の朝に「毎週5万人」という数字は聴取者数のかさ増しではないか、と。
 数年前のことになりますが、日曜日に教会へ行き、主日礼拝へ出席した際、信者の人たちに「今朝の放送を聴きましたか」と質問したところ、「はい」と答えた人が2人で、「いいえ」と答えた人が10人以上でした。
 とは言うものの、番組を聴いているのは、いわゆるクリスチャンだけとは限りませんが。

vol.1515 どんぐり共和国にてお買い物


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中はどんぐり共和国MOZOワンダーシティ店へ行きました。
 いつものようにどんぐり共和国へ足を運んで、どんぐり銀行へのドングリの預け入れではなく、スタジオジブリのキャラクターグッズ(アイテム)を購入しました。
 下の写真がそれで、「天空の城ラピュタ 園庭の守人 フェイスタオル」(1430円)です。
 

 ♪ 地球はまわる 君をのせて
   いつかきっと出会う ぼくらをのせて

 どんぐり共和国のMOZOワンダーシティ店へは久しぶりに足を運んだことから、レジ対応の際、顔見知りの店員さんと挨拶を交わして、少しばかり話をしました。

 以下は余談。
 昨日はスガキヤのラーメンを久しぶりに食べました。
 


vol.1514 名鉄百貨店の全国逸品うまいものまつり


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋駅へ行き、名鉄百貨店本店の催事「第11回 全国逸品うまいものまつり」にて、551蓬莱の豚まん等を購入。
 

 ちなみに購入までに列に並んだ時間は45分でした。
 調べたところ、前回の第10回は昨年2月12日に足を運んで、列に並んだ時間は約30分ほどでした(vol.1220)。

vol.1513 加賀藩前田家と原川の落とし石


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 ごくたまに、あるいは忘れた頃に話題として取り上げているのが戦国武将の前田利家公。
 

 上の写真は愛知建築士会が発行する『愛知の建築』(2024年1月号・No757号)の表紙で、先月、誌面に目を通していたら、下の写真にあるように「雑学セミナー 愛知2000の城物語」の記事の中に「加賀藩前田家」の文字を見つけました。
 

 少し調べたところ、『広報こまき』(2012年5月15日号)の誌面によれば、「昭和57年に岩崎山の南東の原川で、刻紋のある3個の石が発見されました。加賀前田藩が名古屋城の石垣工事を担当した区域で見られる刻紋と一致しますので、岩崎山から名古屋城へ運ぶ途中に原川へ落下したものと推定されます。現在は、市民会館正面の広場に展示されています」と紹介されていたことから、一昨日の午後、小牧市民会館へ足を運んで、実物を目にしました。
 

 

 

 以下は余談。
 同日(一昨日)の午後は岩倉市にある喫茶店「メイソオ」へ行き、故長谷川公茂先生を偲んで、思い出を語らい、心安らぐ時間を過ごしました。
 


vol.1512 節分会の準備と後片付け


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日(3日)は節分。
 一昨日(2日)は下の写真にあるように節分会の準備のお手伝いをしました。
 

 これを書いている今朝は立春で、今日(4日)はこれから節分会の後片付けのお手伝いです。
 本番当日もさることながら、人には見えない(表に出ない)準備と後片付けも肝要です。

vol.1511 円空印


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨日の午前中は関市へ行き、半年ぶりに洞戸円空記念館を見学して、円空仏に会ってきました。
 

 下の写真は円空仏の狛犬像です(写真は洞戸円空記念館から許可を得て撮影しており、無断転載を固く禁じます)。
 

 見学後には、円空連合が制作した円空仏ゆかりの施設を巡る「円空印」も忘れずに授かりました。
 

 往復共に岐阜県道290号線を久しぶりに走ったのですが、知らない間に大矢田もみじトンネルが開通していました。調べたところ、およそ1年前に完成したとのこと。

 以下は余談。
 一昨日は2月1日だったのですか、僕としては、まさしく「一月往ぬる(一月は行く)」で、あっという間に過ぎ去ってしまったように感じています。

vol.1510 メナード美術館 所蔵企画展「歳時記 花ひらく春」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 先月末日は小牧市にあるメナード美術館へ行き、所蔵企画展「歳時記 花ひらく春」を見てきました。
 

 前期と後期で展示作品の入れ替えがあるとのことで、後期になったら、もう一度、足を運びたいと思います。

 以下は余談。
 今年の1月は心配事があったことから、無事に済んで良かったと思いつつ、メナード美術館の他に、いわゆる「お出かけスポット」と呼ばれるような類の場所へは足を運べませんでした。

vol.1509 今年最初の越冬昆虫採集


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨日の午前中、いつもの場所へ行き(vol.1222、vol.1239)、クワガタムシの幼虫を1匹とカブトムシの幼虫を6匹、採集しました。
 

 

 採集の際、越冬していたヤマビル(蛭)を見つけてしまい、その瞬間、思わず後ずさりました。
 下の写真がそれで、蛭(ヒル)だけに、怯(ひる)んだ、と。
 

 今年最初の越冬昆虫採集でしたが、山の斜面にて、約1時間、踏ん張っていたことで、その日の夜から左足のふくらはぎが筋肉痛になりました。