vol.546 円空仏の栞(しおり)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日、本のページに挟む栞(しおり)を自作しました。
 下の写真が試作品で、僕らしく、デザインに円空仏(木端仏)を選びました。
 

 これまでにもボールペンやマグネットなどの円空仏をデザインに取り入れた文具を自作しています。

 以下は余談。
 今日の午前中は長谷川公茂先生とお会いして、楽しい円空談義で、幸せな時間を過ごしました。
 

vol.545 中村圭志著『教養としてよむ世界の教典』(三省堂)を読んで


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.540)で、中村圭志著『聖書、コーラン、仏典』(中公新書)を読みました、と書きました。
 今日の午後は同じ著者の『教養としてよむ世界の教典』(三省堂)を読みました。
 

 正確に記すと、全12章の内、仏典と聖書を取り上げている1章から7章までに目を通しました。
 前回読んだ内容の良い復習になりました。

 以下は余談。
 時間が前後しますが、昨日の午前中は通院でした。
 

 このところ暑い日が続いており、冬の寒い日と比較して、症状(痛み)が総じて軽くて済むことから、実に有り難いです。やっぱり夏は良い。

vol.544 ぐっとくる仏像 ご当地仏真正面!


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日はみうらじゅん著『ぐっとくる仏像 ご当地仏真正面!』(エイ出版社)を読みました。
 下の写真が表紙で、正確に記すと、円空仏に関するページだけに目を通しました。
 

 円空仏は清峯寺や飛騨国分寺、龍泉寺などが紹介されていました。
 みうらじゅんさんとお会いしたのは、ずいぶん前で、いつだったかなと思い、調べたところ、2011年6月でした。

 以下は余談。
 今日の午後は聖書の学びと祈りの集いに参加しました。
 

vol.543 灯台もと暗し


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中に足を運んだ場所は、ブログの記事を遡って調べたら、前回から1年以上が経っていました(vol.305)。
 

 今日と同様、確かその日も雨降りで、湿度の高い日だったように記憶しており、幸いにも、大雨でなかったことから、徒歩ではなく、自転車で移動。
 文末になってしまいましたが、新しく就任した牧師先生には、温かく迎えていただき、この場を借りて、深くお礼申し上げます。

vol.542 愛知県の新型コロナについて


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 連休ながら、雨降りで、愛知県内における新型コロナの感染者数の増加と、それに対する警戒といったことから、今日の午前中は栄の街を歩いている人の姿が、いつもより少なかったような気がしました。
 


 夕方のニュース映像を目にしたら、栄の街ではベビーカーを押している家族連れなどが映っており、県民が不要不急の外出を控えていると思ったのは、どうやら僕の勘違いでした。
 知事が感染防止対策の徹底を呼び掛けているけれど、感染者の多くが軽症や無症状らしく、今後も集団クラスターが発生したりして、感染は広がり続けるのでしょう。残念です。

 以下は余談。
 今日の午前中は清掃奉仕活動に参加しました。
 

vol.541 スポーツの日に問う


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日はスポーツの日。
 しかしながら、僕個人としては、昨日までの疲れと痛みがあり、今日はスポーツで身体を動かすような気分になれない。
 スポーツの日に改めて問いたい。
 少し前の更新(vol.512)でも書きましたが、東京オリンピック・パラリンピック競技大会は延期ではなく、早期の中止の決定を(そして、コロナ対策に全力を)。
 新国立競技場の建て替え問題、エンブレムの盗作疑惑、招致の贈賄疑惑、マラソン・競歩の会場変更、安倍総理の「復興」から「コロナに打ち勝つ」といった変節など、誤魔化しや利権まみれには、正直うんざり。
 さらに広告塔と化した競泳選手のメッセージには違和感を覚えました。
 

 壊されている建物を目にして、衰退した日本の未来を連想しました。

 以下は余談。
 過日の最低賃金のニュースにも、ひどくガッカリさせられました。

vol.540 中村圭志著『聖書、コーラン、仏典』(中公新書)を読んで


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 先週の16日と今日の2回に分けて、中村圭志著『聖書、コーラン、仏典』(中公新書)を読みました。
 

 副題は「原典から宗教の本質をさぐる」。教典を軸とし、広くて浅い宗教ガイドブックといった内容でした。読んでいて、平明(分かりやすく、理解しやすい)という点で、優れていると感じました。

 以下は余談。
 今朝、仕事場へ向かう際、国道41号線を走っていると、宮崎、富士山、相模、松本、堺といった他府県のナンバープレートを目にしたことから、世間では「我慢の4連休」と位置づけても、県境を越えた移動が盛んなようで、コロナの感染拡大は必須だと感じました。

vol.539 讃美歌21 196 主のうちにこそ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は聖書の学びと祈りの集いに参加しました。
 3週続けて参加できたのは実に久しぶり。
 しかしながら、少し前の更新(vol.521)にも書いたように、新型コロナによるお休みから、せっかく再開できたにもかかわらず、愛知県内でも感染者数が再び増加している上、政府の「Go To トラベル」による感染拡大の心配と、先行きが不透明になってきました。
 

 上の写真にある讃美歌21の196番「主のうちにこそ」を今日初めて歌ったのですが、メロディー(作曲)がとても良かったです。

 以下は余談。
 今日の午前中は通院でした。

vol.538 清掃奉仕活動


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は清掃奉仕活動に参加しました。
 

 コロナ再燃と雨降りの日ということで、僕がこれまでに参加した中で、今日は参加者の人数が最も少なかったです。

 以下は余談。
 階段の掃除をしたからなのか、帰宅して、階段を駆け上がっているとき、何気なく不意に讃美歌21の26番「グロリア、グロリア、グロリア」が口をついて出た自分に驚きました。

vol.537 記念スタンプマニア 羽島・中観音堂


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.536)と関連して、羽島市にある中観音堂の話題をもう一つ。
 旅先等で、観光地に設置されている記念スタンプを集めている人は少なくないはず。
 下の写真は中観音堂の参拝記念スタンプで、記念スタンプがあることを広く知られていないことから、これほどレアなスタンプは他にないかもしれません。
 

 JR東海の東海道新幹線・岐阜羽島駅の駅スタンプにも中観音堂のご本尊である十一面観音がデザインされています。

 以下は余談。
 今日の午前中は長谷川公茂先生と楽しい円空談義(レクチャー)で、いつか機会があれば、ここに詳しく書きたいと思います。
 

vol.536 中観音堂と特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨日の午後は長谷川公茂先生とお会いして、研究員の三田様と3人で、羽島市にある中観音堂へ行きました。
 下の写真がそれで、画面左から像内納入品の写真撮影(調査)をする三田様と長谷川先生と羽島市円空顕彰会の加藤様です。
 

 僕は夕食もご一緒させていただき、長谷川先生と知見の深い三田様との円空談義で、楽しく、有意義な時間を過ごしました。
 

 文末になってしまいましたが、長谷川先生、三田様、加藤様には、写真撮影等で、大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

 以下は余談。
 三田様からコロナで惜しくも中止となった東京国立博物館の特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」の図録を有り難く拝受しました。
 下の写真が図録の表紙で、例によって、図録を頂戴したら、いつもサインを書いていただくのですが、僕は慌ただしくして、うっかり失念したことから、次にお会いした際には、ぜひともお願いするつもりです。
 

vol.535 豊田市中央図書館とマンホールカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は所用で豊田市へ行きました。
 

 駅前を少し歩いて、豊田市のマンホールカードをゲット。
 

 豊田参合館駐車場を利用したことから、同館にある豊田市中央図書館へ。
 図書館5階の企画展示コーナーでは、豊田市の生き物と標本展と題して、豊田市自然観察の森にある標本資料館の収蔵しているタヌキやウサギといった小動物の標本が展示されていました。
 

 秋になったら、豊田市自然観察の森へドングリを拾いに行きたいな、と。

 以下は余談。
 今日の午後は聖書の学びと祈りの集いに参加しました。
 

vol.534 梅雨の晴れ間


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の朝は週に一度の名城公園から栄までのポタリングでした。
 下の写真はオアシス21の銀河の広場で、JUMP SHOP(ジャンプショップ)名古屋店では開店を待つお客さんの姿を目にしました。
 

 ポタリングの最中、青い空と白い雲を見上げて、汗をたくさん掻きながらも、夏が好きな僕は嬉しくなりました。
 

 以下は余談。
 ポタリングの後は主日礼拝に出席しました。

vol.533 2日続けてのランチ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.532)と関連して、昨日(土曜)は一昨日(金曜)と同様、長谷川公茂先生とランチをご一緒させていただきました。
 

 美味しい食事と楽しい円空談義で、幸せな時間を過ごしました。

vol.532 江南市 ブラッスリー三幸のランチ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は江南市にあるブラッスリー三幸へ行き、長谷川公茂先生とランチをご一緒させていただきました。
 下の写真がランチで、前菜9種類盛り合わせと選べるメインディッシュは飛騨牛カットステーキをチョイス。
 


 美味しい食事と楽しい円空談義で、幸せな時間を過ごしました。

vol.531 聖書の学びと祈りの集い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は聖書の学びと祈りの集いに参加しました。
 

 昼からは晴れて、朝の荒天(大雨と激しく吹く風)が嘘のようでした。
 

 以下は余談。
 過日、秩父プリンを美味しく食べました。
 

vol.530 篆刻作品


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 以前の更新(vol.511、vol.526)にて、各務原市にお住いの池田さんが彫った(僕の名前の)篆刻印を頂戴しました、と書きました。
 下の写真は池田さんが最近彫った篆刻作品です。
 

 池田さんからの手紙には、「私も八十八才を過ぎまして、故郷の友人達もほとんどなくなり淋しくなりましたが、篆刻を続けている御蔭で新しい知人が増え楽しく」と記されており、中年男の僕としては、人生の大先輩に頭が下がる思いです。

 以下は余談。
 少し前の更新(vol.525)にて、「今後は通院回数が少し減る」と希望的観測を書きましたが、実際にはそうもいかず、先週末に痛みを感じるようになったことから、今朝は急遽、通院し、診療を受けました。

vol.529 2020(令和2年)の大相撲七月場所(幻の名古屋場所)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今朝は週に一度のポタリングで、途中、愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)へ立ち寄りました。
 

 大相撲七月場所の会場が両国国技館へ変更にならなければ、愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)の周囲には今頃、四股名の相撲幟が立ち並んでいたはずで、いつもの七月と違い、名古屋の夏の風物詩を目にすることもなく、夏が大好きな僕にとっては、実に寂しいかぎり。
 一昨日は荒磯親方(元横綱稀勢の里)に「お誕生日、おめでとうございます」といったお声をお掛けすることもできず、幻の名古屋場所となりました。

 以下は余談。
 今日の午前中は主日礼拝に出席しました。
 

vol.528 続 椿の種


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨年の秋、椿の種について書きました(vol.358)。あれから時が経ち、梅雨の今は椿の実がどうなっているのだろうかと思い、手に取ってみました。
 

 実を割ると、中には白い種がありました。
 

 九州では大雨被害のニュースが伝えられる一方、植物にとっては必要な雨であり、反対に水不足でも困ることから、梅雨は何かと悩ましい。

 以下は少し長い余談。
 前作(2007年放映)と同様、日本テレビで放映中のドラマ「ハケンの品格」を毎週欠かさず見ている。第3話の中盤(35分頃)、主人公の大前春子がアルバイトの牟田に対して、「薄給でこき使われていたくせに」というセリフがあり、妙に共感させられた。厚生労働省が提唱する「同一労働同一賃金」はまやかしに過ぎず、現代の日本社会は間違いなく非正規雇用の労働者で成り立っているはずなのに。

vol.527 妙興寺の座禅会


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨日の夕方、一宮市にある妙興寺へ行き、妙興専門道場(禅堂)で行われている座禅会に参加しました。
 下の写真は妙興寺の石庭(尼連禅河)です。
 

 僕は以前にも座禅をしていたことで、最初は少し戸惑いましたが、途中、無の境地に近付き、最後は達成感で、清々しい気持ちになりました。
 

 座禅会は午後6時(18時)から7時半(19時30分)までの約90分間ながら、あっという間に時が過ぎたようで、初めは空がまだ明るかったのに、辺りはすっかり暗くなっていました。

vol.526 続 篆刻と落款


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.511)と関連して、昨日、長谷川公茂先生を通じて、各務原市にお住いの I さんから、僕の名前を彫った篆刻印(落款印)を頂戴しました。
 今回で二度目となります。
 

 文末になってしまいましたが、長谷川先生と I 様には、この場を借りて、重ねてお礼申し上げます。

 以下は余談。
 昨日の午前中は長谷川先生とお会いして、楽しい円空談義でした。