ラベル ツーリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ツーリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

vol.1768 総走行距離110000キロ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後、愛車の総走行距離が110000キロになりました。
 

 以前の更新(vol.1589)でも書きましたが、100000キロの際、到達した瞬間の写真を記念に撮っておきたかったのですが、運転中(走行中)でした。

 以下は少し長い余談。
 少し前の更新(vol.1759)でも同じようなことを書きましたが、今夕、地元の祭りで、太鼓等の騒音がうるさいのを我慢しつつ、これを書いています。僕が暮らしているのは、悲しいかな田舎であって、田舎の人たちは祭りが好きで、都会育ちの僕は理解に苦しみます(こんなことを書くと、田舎か都会は関係ないとか、人それぞれだといった主張が聞こえてきそうです)。

vol.1748 勘考


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨日の午後、喫茶店で知人と会話していた際に、「勘考」という言葉があることをはじめて知りました。
 

 どうやら愛知県や岐阜県で使われている言葉らしい。関西で育った僕には、道理で意味が分かるはずもない。おまけにお年寄りがよく使う言葉で、今では死語になりつつあるとか。
 手許にある古い『広辞苑』で「勘考」を引くと、「よく考えること。思案」とありました。
 横文字で、いわゆるカタカナ語やビジネス用語で知らない言葉はたくさんあるけれども、そうした言葉を除いて、知らない言葉を耳したのは、実に久しぶりでした。

 以下は余談。
 一昨昨日(26日)の夕方、愛車のメーターパネルの警告灯(黄色)が突然点灯して、大いに焦りました。
 

 すぐさまディーラーへ連絡。翌日、修理に出して、無事に解決しました。しかし、10年で10万キロ以上も乗っており、きちんと点検と整備を行っているのですが、そろそろ寿命なのかもしれません。ちなみに次に乗る新車が只今、納車待ちです。

vol.1602 イワタニ コンパクトキャンプストーブ FW-CS01-JP


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今年の春に東急ハンズの店舗にて、岩谷産業のアウトドアブランドであるフォアウィンズ(FORE WINDS)から発売されているシングルバーナーの「マイクロキャンプストーブ FW-MS01」の見本品を手にしました。
 下の写真がそれで、これ欲しいな、と思いましたが、値段が少しお高めだったことから(税込7150円)、手に入れるのを諦めていました。
 

 過日、東急ハンズとは別の場所で、同じフォアウィンズ(FORE WINDS)から発売されているシングルバーナーの「コンパクトキャンプストーブ FW-CS01-JP」を見つけて、先の商品より半額以下(税込3300円)で販売されていたこともあり、購入しました。
 

 

 シングルバーナーにはいくつかのメーカーがあります。また、一体型と分離型、CB缶(カセットボンベ缶)とOD缶(アウトドア缶)といった違いがあります。最初に欲しいと思ったのは先に書いたようにイワタニのCB缶を使用する一体型のシングルバーナーだったことから、他は一切考えませんでした。

 以下は余談。
 バイクでのツーリングの際、決まって日帰りだったことから、アウトドアやキャンプには一切興味はありませんでした。が、少し前からシングルバーナーだけは上手に使えるようになっておきたいという願望がありました。なぜなら、防災用品にカセットコンロとカセットボンベを備えているので。

vol.1589 総走行距離10万キロ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1573)と関連した話題で、愛車の総走行距離が100000キロを超えました。
 下の写真の画面左下にあるODOの数字がそれで、総走行距離が99999キロ、あるいは100000キロに到達した瞬間の写真を記念に撮っておきたかったのですが、運転中(走行中)でした。
 

 以下は余談。
 このところの更新(vol.1585~vol.1588)で、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に端を発した話題が連続していることから、それに関連して付言すると、今年の春から愛車で災害時に車中泊避難ができるようにと、さまざまな準備をしていました。

vol.1573 防災関連本


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1569)にて、「図書館へ行き、防災の本を4冊、借りました。読んだ感想は後日に」と書きました。
 4冊の感想を記すと、大いに参考になったこともあったけれど、そうでなかったことも多々あり、物足りなく感じたことから、今日の午前中、再度、図書館へ行き、さらに防災関連の本を借りました。
 

 龍洪守人著『100円ショップ防災手帳』(幻冬舎)
 日本経済新聞出版編『警視庁災害対策課ツイッター 防災ヒント110』(日本経済新聞出版)
 池上彰著『池上彰と考える!巨大自然災害から命を守れ』(角川書店)
 三平洵監修『シニアのための防災手帖』(産業編集センター)
 辻直美著『レスキューナースが教えるプチプラ防災』(扶桑社BOOKS)
 クックパッド株式会社監修『クックパッド防災レシピBOOK』(扶桑社)

 以下は余談。
 昨日の午前中、愛車を運転していたら、総走行距離が99000キロに到達しました。
 下の写真の画面左下にあるODOの数字がそれで、100000キロまで、残り1000キロとなりました。
 

vol.1552 シダーローズのボックスアレンジメント


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 僕のコレクションの一つで、ヒマラヤスギの松ぼっくりであるシダーローズ。
 シダーローズを人に差し上げることになり、ボックスフラワーアレンジメントふうにと、正四角柱のクリアケースに箱詰めしました。
 

 ケースに箱詰めする際、中にいくつ入れたかを数え忘れましたが、外から見ると、24個が入っていました。

 以下は余談。
 昨日は数年ぶりにバイク仲間であったO君から連絡がありました。折に触れて、時々思い出しては、どうしてるかな、と。元気だったようで、嬉しい。

vol.1502 カーナビの緊急警報放送


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 新しい年が始まって、コロナ禍前の状態に戻りつつと思いきや、昨日の元日夕に起きた「令和6年能登半島地震」。
 地震発生の際、名古屋市内(中村区)を車で走っていて、下の写真にあるようにカーナビの画面は緊急警報放送を受信。
 

 赤信号で停止したら、視界に入った電柱から伸びた電線が揺れていることに気が付くと同時に、車ごと揺れているのを感じました。
 ラジオのスイッチを入れて、NHKラジオ第1を受信すると、女性アナウンサーが津波から避難するようにと、繰り返し呼び掛けていました。
 帰宅後には、ニュースを映像を目にして、とりわけ輪島市の火災の映像に心が痛みました。
 今現在も避難所等にて、不安な気持ちで過ごされている方々へ心よりお見舞い申しあげます。

 以下は余談。
 世間においては、迷惑な野焼き(野外焼却)は言うに及ばず、火気の取扱いの不注意や不始末を甘く考えて、火災の怖さを知らない人が実に多いと、僕は不安に感じています。

vol.1138 総走行距離77777キロ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中、愛車を運転していたら、総走行距離が77777キロに到達しました。
 下の写真の画面左下にあるODOの数字がそれです。
 

 5ナンバーの大衆車だから、7万キロ超えの総走行距離は取り立てて珍しくはないだろう。
 2015(平成27)年の春から乗り始めて、約7年半。走行距離は平均すると、1年間に1万キロと、ごく普通。
 愛知県を起点に岐阜県、三重県、滋賀県、長野県、福井県、静岡県、富山県と、さして遠くまで走っておらず、高速道路を走行する機会も多くはないが、とにもかくにも、ここまで無事に走れたことに感謝。

vol.764 上海円空飯店から上海円空飯店βへ移行しました


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 Googleからの通知により、従来のGoogleサイトを新しいGoogleサイトへ変換する必要に迫られ、2011年1月6日に開設した従来のGoogleサイト(「上海円空飯店」と題した僕のホームページ)を一昨日から今日にかけて、順次、新しいGoogleサイトへと移行しました。
 新しいGoogleサイトは「上海円空飯店 β」と題して、内容をほぼ踏襲しています。参考までに記すと、アドレスは「https://sites.google.com/view/enkuu/home」となっており、こちら をクリックしていただければ、自動的に移動します。
 新しいホームページである「上海円空飯店 β」では、カバー画像として、以下の写真(ヤマハTW)を使用しています。
 

Vol.7 明日はアウトライダー2018年4月号の発売日


 明日はツーリングマガジン・アウトライダー2018年4月号の発売日です。
 本誌4月号の88ページには、僕の書いたツーリングレポート(「日本海を目指して 下道日帰りロングラン」)が載っていることから、書店へ立ち寄った際には、ご一読いただければ幸いです。