vol.1500 村田和人さんの歌声


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 2023(令和5)年もそろそろ終わりが近付いて、この一年を振り返ると、11の霊場を無事に(最後は半ば義務感も含む)巡拝できました。 
 しかしながら、ここ(ブログ)には書いていないけれど、身のまわりでは、嬉しくないことや嫌なことが実に多々あり、そのつど村田和人さんの歌声に励まされました。
  

 ♪ 一本の音楽が 僕の旅のパスポート
   昨日までの わずらわしさ 
   やぶり捨てて しまえ

 来年も年明けに大きな心配事があり、自分で自分を抱きしめて、励ましたいと思います。

 以下は余談。
 過日(26日)、有馬記念ファン投票ウェブサイトにて応募した「2024 JRAオリジナルカレンダー」が届きました。
 

 JRA(日本中央競馬会)さん、今年もありがとう。

vol.1499 ツクバネガシのドングリ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日、ツクバネガシのドングリを拾いました。
 

 ツクバネガシのドングリで正しいかどうかの見分け方が少し難しいのですが、採集した際に樹木名のプレートが付けられていたことから、それを信じたいと思います。
 他にも、エンジュ(槐)、正確には枝垂れエンジュの種を採集しました。
 

 以下は余談。
 これを書いている今、午前6時で、外はまだ暗く、西の空に満月が輝いている。

vol.1498 続 福島正則没後400年記念 タイムトラベルウォーク 図書館が歴史を繋ぐ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(23日)は稲沢市とあま市へ行きました。
 前回の更新(vol.1497)と関連した話題で、尾張三霊場を巡拝の後、甚目寺観音を参拝しました。
 例によって、諸堂を巡拝した後、お守りを授かりました。
 

 続けて、以前の更新(vol.1459)でも書きましたが、あま市美和図書館と名古屋市中村・富田図書館連携事業「福島正則没後400年記念 タイムトラベルウォーク 図書館が歴史を繋ぐ」のスタンプラリーのスタンプを集めました。
 はじめに甚目寺観音にて、スタンプを押しました。
 次にあま市美和歴史民俗資料館を見学して、スタンプを押しました。
 

 

 最後にあま市美和図書館へ行き、スタンプを押して、3箇所のスタンプが揃ったことから、景品(クリアファイル)をゲット。
 

 

 あま市と名古屋市中村区・中川区といったローカルで、福島正則没後400年記念といった地味(マイナー)なスタンプラリーですが、僕は実に楽しかったけれど、他にどれだけの人たちがスタンプを集めたのだろうか。
 文末になってしまいましたが、ホーメックス株式会社さん、ありがとう。

vol.1497 尾張三霊場 その1


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(23日)は稲沢市とあま市へ行き、尾張三霊場を巡拝しました。
 はじめに稲沢市へ行き、1番・地泉院を参拝して、ご朱印を授かりました。
  

  

 前回、地泉院へ足を運んだのは、2年前の秋で、地蔵流し大祭に参加して、円空仏を拝観しました(vol.902)。
 ご朱印を授かった際、応対していただいたご住職さまは2年前の秋だったにもかかわらず、僕のことを覚えていてくださり、楽しくお話させていただきました。
 南無地蔵菩薩。
 次に同市内を走って、大塚南地区にある3番・西福院へ向かいましたが、それより先に同地区にある性海寺を参拝しました。
 

 性海寺の多宝塔を一度、目にしておきたかったから。
 続けて、3番・西福院を参拝して、ご朱印を授かりました。
 

 

 南無薬師瑠璃光如来。
 さらにあま市へと向かい、2番・大徳院を参拝して、ご朱印を授かりました。
 

 

 大徳院は今年の春に既に参拝済みです(vol.1252)。
 南無恵比寿天・南無大黒天。
 尾張三霊場を巡り終えた後、隣接する甚目寺観音を参拝しましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

vol.1496 尾張三霊場の奉納経


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨日は稲沢市にある地泉院を参拝して、尾張三霊場の『奉納経』を授かりました。
 

 尾張三霊場の札所は1番・地泉院、2番・大徳院、3番・西福院となっており、稲沢市とあま市にまたがっています。
 巡拝と並行して、他の場所へも足を運びましたが、話題を分けることにして、続きは次回の更新で。

vol.1495 メリークリスマス


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中はクリスマス主日礼拝に出席しました。
 

 午後は聖書通読会に参加して、『ヨエル書』と『アモス書』を読みました。
 

 今夜行われるクリスマス賛美礼拝には出席できないことから、これから(18時から配信される)動画を視聴して、オンラインで礼拝します。

vol.1494 STALLION CALENDAR 2024


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日、応募した競走馬のふるさと案内所とJBIS-Searchで共同制作した卓上型オリジナルカレンダー『STALLION CALENDAR 2024』が当選して、昨日、送られてきました。
 

 僕は毎年、競馬に関係したカレンダーを使用しています(vol.171、vol.406、vol.925、vol.1197)。
 送られてきた『STALLION CALENDAR 2024』は機能的で、高級感が感じられるカレンダーとなっており、来年、部屋に飾って、使います。
 文末になってしまいましたが、日本軽種牡馬協会様、ありがとうございました。

vol.1493 鳥居の建て替え


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 弁財天の鳥居が20年ぶりに建て替えられて、新しくなりました。
 

 鳥居は木製で、使われている材はもちろん桧(ヒノキ)です。
 設置の後、鳥居を制作された大工さんたちと「削ろう会」の話題で盛り上がりました。
 後日、扁額が取り付けられて、完成です。

 以下は余談。
 少し前の更新(vol.1490)と関連した話題で、「美濃新四国八十八ヶ所霊場の『奉納経』はバインダー形式のファイルになっており、旧札所を含む八十八ヶ所の納経用紙が全部揃った」と書きました。
 終い弘法である昨日、納経用紙を札所順に綴じて、バインダー(表紙)を持参したところ、いつもお世話になっている円空仏彫刻・木端の会のO様に表装(表紙と納経用紙に穴を開けて、上下2つずつを紐でくくる作業)していただき、『奉納経』が完成しました。
 

 文末になってしまいましたが、O様には過日も屋根付きの賽銭箱を作っていただくなど、いつもお世話になっていることから、この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
 南無大師遍照金剛。

vol.1492 愛西市のマンホールカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は岐阜県海津市と愛知県愛西市へ行きました。
 前回の更新(vol.1491)からの続きで、はじめに海津市へ行き、次に長良川沿いの清流サルスベリ街道(岐阜県道・三重県道23号北方多度線)を走って、愛西市へ向かいました。
 道の駅「立田ふれあいの里」へ立ち寄って、今年の4月にオープンした観光案内所にて、愛西市のマンホールカードをゲット。
 

 久しぶりに足を運んだら、大掛かりな工事中で、少し戸惑いました。
 観光案内所にて頂戴した資料に目を通すと、道の駅周辺整備事業として、2026(令和8)年4月に都市公園と一体になって、グランドオープンするとのこと。
 語弊があるかもしれませんが、道の駅周辺(旧立田村森川地区)は他に何もないことから、愛西市が先を見据えて梃(テコ)入れを図ったのだろう。

 以下は余談。
 これを書いている今、午前6時過ぎ。東の空がようやく明るくなってきた。明日は冬至。

vol.1491 海津市のマンホールカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は岐阜県海津市と愛知県愛西市へ行きました。
 はじめに海津市へ行き、海津市役所上下水道課にて、海津市のマンホールカードをゲット。
 

 海津市を訪れたことから、例によって(vol.882、vol.901)、価格の安いガソリンスタンドで知られる瀬古石油店東海大橋SSで給油しました。
 続けて、愛西市へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 海津市歴史民俗資料館へ足を運んで、配布中の円空印をゲットしようと思いましたが、配布については「施設を利用(入館)された方」という条件付きだったことから、止めました。入館料で買ったも同然のご朱印は授かったという気持ちにはならず、後味が悪いのは既に経験済みだからです。

vol.1490 美濃新四国八十八ヶ所霊場 その13


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は岐阜市へ行き、美濃新四国八十八ヶ所霊場の残す2箇寺を巡拝しました。
 残す2箇寺はこれまでに何度も足を運んでいますが、不在等の理由で、ご朱印を授かることはできませんでした。
 はじめに45番・善政院を参拝しましたが、前回(vol.1447)と同様、納経用紙は置かれているのですが、下の写真にあるように印が押されていません。
 

 二度、三度と足を運んでいたら、身内から「ガソリン代の無駄遣い」と言われてしまい、実にその通りで、反論できず、押印は諦めました。
 次に18番・全超寺へ向かいました。
 前回(vol.1447)と同様、寺の人が不在で、ご朱印を授かることができなければ、ご縁がなかったと思って、諦めるつもりでした。
 全超寺を参拝したところ、玄関前にお庫裏さまらしき高齢の女性がいらっしゃって、お声をお掛けしたら、「(ご朱印は)本堂にありますよ」とのお返事でした。
 

 4回目の参拝にて、どうにかご朱印を授かることができました。
 美濃新四国八十八ヶ所霊場の『奉納経』はバインダー形式のファイルになっており、旧札所を含む八十八ヶ所の納経用紙が全部揃ったことから、これにて結願(満願)にしたいと思います。
 美濃新四国については、八十八ヶ所を確かに巡拝し終えましたが、いつものような霊場巡りの達成感は得られませんでした。
 南無大師遍照金剛。

 以下は余談。
 昨日の午前中は布袋大仏を久しぶりに目にしました。
 

vol.1489 クリスマス祝会・愛餐会


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後はクリスマス祝会・愛餐会に参加しました。
 

 クリスマス祝会は2018年、2019年、2020年、2021年に参加して、2022年の去年は参加できませんでしたが、2023年の今年は参加できて、嬉しかったです。

vol.1488 日進市の文化遺産カード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は日進市へ行き、ちょうど1週間前に新しく発行された文化遺産カードをゲットしました。
 はじめに岩崎城址へ向かい、岩崎城歴史記念館を見学して、文化遺産カードをゲット。
 

 岩崎城歴史記念館を見学したのはこれが2回目で、前回は十数年前だったことから、調べてみたけれど、いつだったか、はっきりしません。
 次に少し走り、旧市川家住宅を見学して、文化遺産カードをゲット。
 

 すぐ近くにマスプロ美術館があり、前から一度、見学したいと思っているのですが、今日の土曜日は定休日でした。

vol.1487 クビキリギスの越冬


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は某所にて、越冬しているクビキリギスを見つけました。
 

 越冬中のクビキリギスを見つけたのは、前回が2年前の冬で(vol.747)、今回で2匹目となりました。
 前回と同様、今回も引き続き越冬できるように見つける前と同じ元の状態へ戻しました。

vol.1486 日本キリスト教団 岡崎教会


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(10日)、岡崎市へ足を運んだ際、日本キリスト教団の岡崎教会へ立ち寄りました。
 下の写真は教会の建物内と週報です(許可を得て、撮影しており、無断転載を禁じます。)
 

 

 以前に親しくさせていただいた牧師のK先生と久しぶりにお会いして、短い時間ながら、教会員の皆様と共に心温まる時間を過ごしました。
 岡崎市からの帰途、国道1号線を走ったことから、藤田屋の知立本店にて、お土産にと久しぶりに大あんまきを購入。

 以下は余談。
 岸田総理は安倍政権から続く政治腐敗を断ち切るといった、やってほしいことはやらずに、健康保険証の来秋廃止といった、やらなくてもいいことはやるという真逆のことしかしない。今年(2023年)の漢字が「税」に決まったのは岸田総理を揶揄する「増税メガネ」が一因であることに違いない。

vol.1485 三河新四国霊場 その6の2


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨日の午前中、豊田市と岡崎市へ行き、三河新四国霊場の7箇寺を巡拝しました。
 前回の更新(vol.1484)からの続きで、はじめに豊田市へ向かい、次に岡崎市へ行き、4箇寺を巡拝した後、浄誓院を参拝して、27番・浄誓院と28番・松本観音のご朱印を授かりました。
 

 

 

 浄誓院は既に参拝済みです(vol.1285)。
 続けて、安心院を参拝して、29番・安心院と30番・金峯殿のご朱印を授かりました。
 

 

 安心院は既に参拝済みです(vol.1285)。
 最後に吉祥院を参拝して、31番・吉祥院と32番・大師堂のご朱印を授かりました。
 

 

 

 

 吉祥院の本堂は坂道を少し上った高台の中腹に建っていました。
 応対していただいたお庫裏さまから、さらに上へ向かう良いと教えられて、歩を進めると、眼下に岡崎の町並みを眺めることができました。
 

 三河新四国霊場の巡拝は吉祥院にて結願(満願)となりましたが、最後にこうした景色を眺めるとは思ってもみず、心の中に爽やかな気持ちを感じつつ、八十八ヶ所を巡り終えた達成感を感じることができました。さらには7月下旬から巡拝して、8月上旬に一時休止、今月から再開して、どうにか年内に終えることができました。
 南無大師遍照金剛。

vol.1484 三河新四国霊場 その6の1


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中、豊田市と岡崎市へ行き、三河新四国霊場の7箇寺を巡拝しました。
 はじめに豊田市へ向かい、龍興寺を参拝して、5番・龍興寺と6番・黄檗殿のご朱印を授かりました。
 

 

 次に岡崎市へ向かい、九品院を参拝して、23番・九品院と24番・善光寺堂のご朱印を授かりました。
 

 

 

 

 九品院は既に参拝済みです(vol.1287)。
 続けて、大樹寺を参拝して、21番・大樹寺と22番・成道殿のご朱印を授かりました。
 

 

 大樹寺は既に参拝済みです(vol.1287)。
 さらに続けて、持法院を参拝して、25番・持法院と26番・大師堂のご朱印を授かりました。
 

 

 

 

 持法院については、以前にも参拝した記憶があるように思うのですが、ハッキリとしません。
 引き続き、次の札所へ向かいましたが、話題が長くなったことから(写真の枚数が多くなったことから)、続きは次回の更新で。
 南無大師遍照金剛。

 以下は余談。
 持法院から次の札所である浄誓院(松本観音)へ向かう途中、三河新四国霊場の一覧地図に掲載されている広告「お仏壇の岡崎 愛知屋」の前を通りました。