vol.884 第49回衆院選の投票


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 小雨降る中、朝一番に投票所へ向かいました。
 零票確認を後方から目にした後、投票を済ませました。
 

 僕が一票を投じたとしても、企業や宗教団体の組織票には到底及ばず、(僕が暮らす)小選挙区では自民党の候補者が勝利するに決まっているけれど、投票しないと、安倍・菅の長期政権による政治腐敗に対して、どうにも腹の虫が治まらないので。

vol.883 内藤記念くすり博物館の企画展「日本人を苦しめた感染症と新型コロナウイルス感染症」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(26日)の午前中は各務原市へ行き、旧羽島郡川島町にある内藤記念くすり博物館で行われている企画展「日本人を苦しめた感染症と新型コロナウイルス感染症」を見学しました。
 下の写真がそれで、上から順に本館外観、薬草園、展示館の企画展示室です。
 
 
 

 僕が内藤記念くすり博物館へ足を運んだのは、これが3度目で、前回は2016年の秋に行われていた企画展「感染症の世界」を見学しました。

 以下は余談。
 前日(25日)の午前中はどんぐり共和国へ行き、どんぐり銀行へドングリの預け入れで、翌日(27日)の午前中は通院でした。

vol.882 木曽三川水郷カード(令和2年度版と令和3年度版)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.881)と関連して、過日(22日)は海津市歴史民俗資料館へ行き、企画展「西美濃の円空仏」を目にして、配布されている木曽三川水郷カードをゲットしました。
 木曽三川水郷カード(令和2年度版と令和3年度版)は海津市歴史民俗資料館の他にも、各所にて配布されていることから、いくつかの場所へ立ち寄り、カードをゲットしました。
 下の写真がそれで、上から順に道の駅月見の里南濃、岐阜県さぼう遊学館、愛西市佐織歴史民俗資料室です。
 
 
 

 以下は余談。
 海津市へ足を運んだことから、価格の安いガソリンスタンドで知られる瀬古石油店東海大橋SSで給油しました。
 下の写真がそれで、看板を見るとレギュラーガソリン152円となっていますが、昨年冬に同じく足を運んだ際は117円だったことから(vol.691)、ガソリン価格の高騰、どうにかならないものかと。
 

vol.881 海津市歴史民俗資料館の企画展「西美濃の円空仏」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(22日)の午前中は海津市へ行き、海津市歴史民俗資料館の企画展「西美濃の円空仏」を見てきました。
 

 下の写真はパンフレットと館内に設置されていた各種スタンプです。
 

 下の写真が展示されていた円空仏で、出展されていた6体の円空仏(画面中央の3体は複製品)は既に拝観済みでしたが、足を運ぶことに(写真は海津市歴史民俗資料館から許可を得て撮影しており、転載等を固く禁止します)。
 

 入館の際、木曽三川水郷カード(令和2年度版と令和3年度版)が配布されていたことから、忘れずにゲットしました。
 

 以下は少し長い余談。
 昨日の結婚会見を見て聞いて感じたことは、お二人が一方的に自分勝手な(自分たちの都合の良い)主張だけを並べ立てただけ。それも皇族の立場(特権)と病気を隠れ蓑にして。
 「複雑性PDSD」と診断されたというけれど、僕の経験上、そうした精神疾患ならば、体調不良等で、普通の生活を送ることさえ困難だ。ましてや大勢の人前へ出たり、海外での婚姻生活なんて、できるはずがない。
 生活苦(収入が少ないために生じる苦労)の中で、税金を払っている国民の一人として、僕はこう思う(vol.836)と発言したことに対して、一括りに「誹謗中傷」呼ばわりされたことは決して忘れません。
 前にも書きましたが(vol.851)、一番恐ろしいのは、マスコミが今回の件に関して、意図的に否定的なコメントを取り上げないようにしていることで、ヤフコメの閉鎖といい、まるで言論統制のようだ。

vol.880 ヒメグルミ拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(20日)の午前中は犬山市と一宮市へ行きました。
 はじめに犬山市へ向かい、富岡地区の公民館前に植えられている市指定のカヤ(榧)の木を目にしました。
 

 次に少し走って、木曽川犬山緑地へ行き、オニグルミではなく、ヒメグルミを拾いました。
 下の写真は木曽川犬山緑地の河川敷で、画面右奥に小さく見えるのが犬山城です。
 

 下の写真は割ったヒメグルミで、オニグルミと同様、自然の甘い味がして、美味しく食べられます。
 

 さらに木曽川沿いの道(お囲い堤ロード)を走って、一宮市へ行き、大野極楽寺公園へ向かいました。
 大野極楽寺公園にて、クヌギやマテバシイ、ナラガシワなどのドングリとシダーローズを拾いました。
 秋が深まるにつれ、今年も昨年と同様、これから木曽川河川敷へ足を運ぶ回数が増えそうです。

vol.879 東別院 暮らしの朝市


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.878)からの続きで、小針公園でドングリを拾った後、少し走って、東別院へ行きました。
 18日だったことから、暮らしの朝市が開催されており、いつもガランとした広い境内が賑やかでした。
 

 足を運んだ目的は暮らしの朝市について、東別院の関係者にいろいろと質問するためでした。境内にある対面所1階の総務部にて、有意義なお話を聞かせていただきました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 19日の午前中は通院でした。
 

vol.878 小針公園(昭和区鶴舞)にてどんぐり拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.877)からの続きで、過日(18日)のことになりますが、鶴舞公園から空港線の東郊通1交差点を東に入り、小針東郊通第2号線をほんの少し走って、昭和区鶴舞2丁目にある小針公園へ立ち寄りました。
 下の写真は小針公園で、画面左奥にある木(自転車が駐輪している背後の木)がナラガシワで、大きなドングリが落ちていました。
 

 下の写真が拾ったドングリです。
 

 小針公園は一見すると、街中によくある普通の公園で、園内にまさかナラガシワが植えられているとは思いませんでした。
 公園を作った際、園内の木々の植栽を考えた人は十中八九、ドングリに詳しかったはずで、遊んでいる子どもたちにドングリを拾って楽しんでもらおうと考えたに違いない。
 僕としては、小針公園はなかなか素敵な公園だと思うのですが、グーグルで「小針公園」を検索すると、小牧市小針2丁目にある「エアフロントオアシス(小針公園)」が検索結果の上位に出てきて、ちょっと残念です。
 次に少し走って、東別院へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

vol.877 鶴舞公園にて木の実拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.876)からの続きで、鶴舞公園にて、木の実拾いと言えば、園内に植えられているヒマラヤスギの松ぼっくりであるシダーローズが一番に挙げられます。
 下の写真が鶴舞公園の正面広場で、その奥の両側がヒマラヤスギの並木になっています。
 

 枝を見ると、松ぼっくりが昨年は少なかったけれど、今年はたくさん実っています。
 

 次に挙げるのが同じ松ぼっくりでも、テーダマツの松ぼっくりで、僕はいつも鶴舞公園で拾っています(vol.669)。
 園内では、松ぼっくりの他にクヌギやスダジイをはじめとするドングリも拾えます。ドングリの中でも、僕が特に決まって拾っているのがウバメガシのドングリ(vol.669)。ですが、いつの間にかウバメガシの枝が伐採されていて、ドングリの実がなっておらず、今秋は一つも拾えません。悲しい。
 鶴舞公園を後にして、次の公園へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

vol.876 カヤ(榧)の実拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.875)からの続きで、話題の最後にカヤ(榧)の実を取り上げました。
 名古屋城内にカヤの大木が植えられていることは知っていますが、天然記念物に指定されており、実を拾うのが憚(はばか)られることから、過日(18日)の午前中、カヤの木が植えられている別の場所へと足を運びました。
 下の写真が拾ったカヤの実で、拾った場所は鶴舞公園です。
 
 

 カヤの実は加熱等をすれば、食べられるとのことで、下の写真にあるように殻を割って、中身を取り出してみましたが、僕には口に入れる勇気はありません。
 

 鶴舞公園では、カヤの実の他にも、木の実を拾いましたが、話題が長くなることから、次回の更新で。

vol.875 赤い木の実の名前が分からない


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(16日)の午後、某所にて、一本の気になる木を見つけました。
 葉を目にして、てっきりイヌマキの木だと思ったけれど、実を目にしたら、2段に重なっておらず(2つにくっついておらず)、僕が知っているイヌマキの実とは違っている。いつものように手元にある『樹に咲く花』で調べてみたら、どうやらイヌガヤのようだ。
 下の写真が葉と赤い実で、ひょっとしたら、イヌガヤ(犬榧)でないかもしれないと思い、更新タイトルを「赤い木の実の名前が分からない」としました。
 

 イヌガヤの種子については、「外種皮は肉質で甘みがある」と記されているけれど、かと言って、外種皮を口にする勇気は僕にはない。
 イヌガヤで思い出したが、昨年秋からカヤ(榧)の実を手に入れて、一度食べてみたいと思っているのですが、その勇気がなく、また機会にも恵まれていません。
 名古屋城内にカヤの大木が植えられていることは知っており、その実が昔は食べられていたことも知りました。
 と、ここまで書いて、話題が長くなることから、次回の更新へ引き継ぎたいと思います。

vol.874 久しぶりの清掃奉仕活動


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(16日)の午前中は清掃奉仕活動に参加しました。
 

 久しぶりに参加したら、掃除道具が変わっていたり、新しい用事を仰せつかったりと、実に新鮮な気持ちで、楽しく奉仕させていただきました。

 以下は余談。
 清掃奉仕活動の参加前に中区錦2丁目にあるシモジマへ行き、クリアボックスを購入。
 

 清掃奉仕活動の参加後に中区錦3丁目にあるセントラルパーク・アネックスビルの東急ハンズANNEX店へ足を運びました。
 

vol.873 どんぐり銀行でSDGs


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(13日)の午後は先週と同様(vol.863)、名古屋栄へ行き、オアシス21にあるどんぐり共和国栄公園店にて、ドングリの預け入れをしました。
 

 預け入れをしたドングリの総数は12800個になりました。
 預け入れの度、ホームページ「上海円空飯店β」にある「木の実拾い」のページに記載されたドングリの数も更新しています。
 少し前の更新(vol.833)でSDGsについて書きましたが、どんぐり銀行がSDGsの目標に取り組んでいるということは、僕も微力ながら、SDGsに一役買っていることになるのかもしれず、ちょっと嬉しいです。

 以下は余談。
 過日(13日)の午後は先週と同様(vol.864)、聖書の学びと祈りの集いに出席しました。
 

vol.872 一宮円空会と妙興寺のドングリとムクロジ拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(12日)の午後は一宮市立中央図書館へ行き、長谷川公茂先生が講師を務める一宮円空会の講座に顔を出しました。
 

 先月末に緊急事態宣言が解除されたことから、講座が再開されました。
 次に一宮市内で所用を済ませて、妙興寺へ向かいました。
 

 妙興寺の境内にて、下の写真にあるようにナラガシワの大きなドングリ拾いました。
 

 併せて、ムクロジも拾いました。

vol.871 浜松市のマンホールカードと海の湖・浜名湖観光圏


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新からの続きで、過日(11日)のことになりますが、浜松市へ行きました。
 昼食を終えてから、浜松城公園でドングリを拾った後、浜松駅前へ向かい、駅構内にある浜松市観光インフォメーションセンターにて、マンホールカードをゲット。
 

 浜松市のマンホールカードは数年前から手に入れる機会に恵まれず、ようやくゲットできました。
 浜松市観光インフォメーションセンターでは、マンホールカードの他にも、下の写真にあるように「海の湖・浜名湖観光圏」というカードも配布されていたので、これもゲットしました。
 

 6回の更新(vol.866~vol.871)に分けて書きましたが、はじめに豊川市、次に豊橋市、最後に浜松市を訪れて、充実した楽しい時間を過ごしました。
 復路は国道1号線の浜名バイパスを走り、太平洋を久しぶりに目にして、県境を越え、帰途に。

vol.870 どんぐり合衆国 浜松城公園


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新からの続きで、過日(11日)のことになりますが、豊川市と豊橋市に立ち寄った後、浜松市へ向かいました。
 浜松市中区にある「福みつ」で、昼食に餃子を食べた後、少し走って、浜松城公園へ行きました。
 

 昨年秋と同様、浜松城公園にて、ドングリを拾いました(vol.659)。そして、公園内にあるどんぐり合衆国のどんぐり銀行本店(駐車管理棟)へ拾ったドングリを預け入れ。
 下の写真は今年から新しくなったどんぐり通帳で、表紙が黄色から緑色へと変わっていました。
 

 次に浜松駅前へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

vol.869 浜松餃子「福みつ」にて昼食とおみやげ(お持ち帰り)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新からの続きで、過日(11日)のことになりますが、豊川市と豊橋市に立ち寄った後、浜松市へ向かいました。
 浜松市中区に到着したのが、ちょうど正午だったことから、昼食にと「福みつ」で餃子を食べました。
 
 

 昨年秋に浜松を訪れた際は水曜日で、福みつは定休日だったことから、餃子が食べられませんでした(vol.657)。
 着席してから、下の写真にあるように壁の貼り紙を目にして気付いたのですが、もしも来週であれば、臨時休業で、昨年秋と同様、食べられずということになっていました。
 

 おみやげ(お持ち帰り)も忘れずに注文。
 

 昼食後、少し走って、浜松城公園へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 10月に入ってからも続いていた日中の暑さは、天気予報によると、どうやら今日明日までらしく、暑いのが大好きな僕としては、何だか寂しい。

vol.868 水の恵みカードと小水力発電カード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新からの続きで、過日(11日)のことになりますが、浜松市へ向かう途中、豊川市に立ち寄り、次に豊橋市へ行きました。
 

 豊橋市内にある水資源機構豊川用水総合事業部へ足を運んで、新しく配布された4種類の水の恵みカードと小水力発電カードをゲット。
 下の写真がそれで、小水力発電カードは既に入手済みです(vol.345)。
 

 豊橋市ではマンホールカードも配布されていますが、既に入手済みで、当初の予定よりも時間が掛かったことから、先を急ぐことに。
 本来の目的地である浜松市へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 先月中旬、愛地球博記念公園へ行った際、ノコギリクワガタを捕まえたと書きました(vol.841)。ちょうど1カ月間で寿命となりました。飼育ケースの中で、日中も活発に動いていたことから、まさか10月中旬まで生きるとは思いませんでした。

vol.867 マンホールカード、ゆるキャラトレカ、地域団体商標カード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新からの続きで、一昨日のことになりますが、浜松市へ向かう途中、豊川市に立ち寄りました。
 豊川稲荷で大王松の松ぼっくりを拾った後、門前にある豊川市観光案内所にて、豊川市の公共配布カードをゲット。
 

 下の写真がゲットした豊川市の公共配布カードで、画面左からマンホールカード、ゆるキャラトレカ、地域団体商標カードです。
 

 僕が初めてゲットしたマンホールカードは豊川市で、2016年4月のこと。いなりんのゆるキャラトレカは郵送可とありましたが、実際に足を運んでゲットしたいと思っていました。地域団体商標カードは岡崎市に続いて、2枚目となりました。
 次に豊橋市へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

vol.866 大王松(ダイオウショウ)の松ぼっくり拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日は昨年秋と同様(vol.607)、浜松市へ行きました。
 はじめに豊川市へ向かい、豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)を参拝。
 

 豊川稲荷へ足を運んだ目的は参拝ではなく、大王松(ダイオウショウ)の松ぼっくり拾いでした。
 下の写真がそれで、大きさが分かりづらいですが、大人の掌(てのひら)と同じくらいです。
 

 下の写真は大王松の種で、その名のとおり、木も松ぼっくりも大きいけれど、種も大きかったです。
 

 過日、足を運んだ平和公園では、大王松の松ぼっくりが1個しか拾えず(vol.861)、豊川稲荷では10個以上も拾えたことから、足を運んだ甲斐がありました。
 続けて、豊川稲荷の門前にある豊川市観光案内所へ立ち寄りましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 安倍・菅政治の踏襲ならば、岸田新総理には期待できないと思っていたけれど、昨日、ラジオで国会中継を聴いていたら、予想通りで、ガッカリ。しかし、表紙が変わっただけでも、マシかもしれない。

vol.865 『讃美歌21』516番「主の招く声が」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 緊急事態宣言が解除されて、久しぶりに主日礼拝に参加しました。
 

 嬉しかったのは、久しぶりに礼拝に参加したのはもちろんのこと、礼拝の中で僕が大好きな『讃美歌21』516番「主の招く声が」を歌ったこと。今までにいろんな讃美歌をたくさん歌っていますが、「主の招く声が」を歌ったのは、これが2度目でした(vol.114)。

 以下は余談。
 下の写真の画面右は栄にあるアネックスビルで、ビルの前を通ったら、来週で閉館になるというお知らせがいくつも貼り出されていました。