vol.1403 甥っ子と関市の観光


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日は夏休みで遊びに来ていた甥っ子と一緒に関市へ行きました。
 はじめにフェザーミュージアムと関市刃物会館を見学しました。
 

 フェザーミュージアムへ前回、足を運んだのは09年の秋でした。
 次に関善光寺を参拝しました。
 

 中濃八十八ヶ所霊場の10番札所として、先月上旬に参拝したばかり。
 最後に例によって、辻屋へ向かい、美味しいうなぎ丼を食べました。
 

vol.1402 久しぶりの虹


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今夕、くもり空にうっすらと架かる虹を見ました。
 

 雨上がりの空をいつも気にして見上げているのですが、久しぶりに目にして、嬉しかったです。

vol.1401 円空彫りの木端仏の微笑み


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前々回の更新(vol.1399)と関連した話題で、今日の午前中、木端仏の「比丘尼身」(像高32センチ)を彫りました。
 

 像を彫っていた時間よりも、材料の木が曲がっていて、ささくれが多々あったりと、木片にするまでに手間が掛かりました。
 比丘尼身の出来映えは、100点を満点とするならば、60点といったところでしょうか。
 僕が彫った木端仏の模刻は(下の写真の左から順に)前々回が「居士婦女身」、前回が「童男身」、今回が「比丘尼身」と計3体になりました。
 


vol.1400 村田和人「ずーーっとずっと、夏。」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 区切りの更新ということで、村田和人さんの話題を。
 今年(令和5年)の夏も終わりが近付いてきているけれど、悔いなく過ごせたかと言えば、そうとは言い切れず、ガソリン価格の高騰などで、このままでは遠出ができずに終わりそう。
 村田さんの歌声を聴きながら、どこかへ遊びに行くことが、僕にとって、楽しみの一つでもある。
 次の区切りの更新には、そうした話題が書ければと、願うばかり。
 下の写真は村田和人さんのアルバム「ずーーっとずっと、夏。」のCDジャケットとペット・サウンズ・レコード制作のリーフレットです。
 

 収録曲の中では、「Eternal Blue」が僕の一番のお気に入りです。
 三部作のアルバムで、「ずーっと、夏。」と「ずーーっとずっと、ずっと夏。」は以前の更新(vol.1100)にて、紹介済みです。

 以下は余談。
 少し前に山下達郎さんが自身のラジオ番組にて、「きっとそういう方々には私の音楽は不要でしょう」と語られたけれども、山下達郎さんの音楽はCMソングやドラマの主題歌だったり、街や店の中を歩いていれば、不意に耳に入ってくるのだから、そうした場合、急いで耳を塞ぐしかなく、一体どうすればよいのか。今回の山下達郎さんの発言を村田さんが耳にしたならば、何と言っただろう。きっと何も言わず、笑顔で答えたろう。

vol.1399 久しぶりの円空彫り、木端仏


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 円空彫りの人たちはどうして木端仏(観音三十三身)を彫らないのかと、以前から不思議に思っていました。
 木端仏の模刻を彫る際、必要となるお手本の写真は多数あって、材料になる木片(板材)も簡単に手に入れることができる。
 実際のところ、木片で彫られている木端仏は30体もあり、どの像を彫ろうかと迷うくらいだ。
 前置きはここまでにして、過日(18日と20日)の午前中、久しぶりに円空彫りを楽しみました。
 下の写真がそれで、木端仏の「居士婦女身」(像高41センチ)と「童男身」(像高32センチ)です。
 

 

 実物と同様、木の皮に近い部分を材料にして、木端仏をはじめて彫りました。
 下の写真は模刻を横から撮影しており、像の厚みは約2センチです。
 

 出来映えとしては、100点を満点とするならば、居士婦女身像が40点、童男身像が50点といったところでしょうか。
 冒頭に記した疑問ですが、こうして自分で彫ったことで、答えが分かったような気がします。

vol.1398 知立市のマンホールカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(5日)は蒲郡市と豊川市と岡崎市へ行き、三河新四国霊場の9箇寺を巡拝しました。
 帰路、国道1号線を走ったことから、知立市に立ち寄りました。
 先月28日から知立市観光交流センターにて、知立市のマンホールカードが配布されているとのこと。
 前回、知立市へ足を運んだのが、先月23日だったことから、まだ配布前でした。
 配布場所である知立市観光交流センター向かい、マンホールカードをゲット。
 


vol.1397 三河新四国霊場 その4の3


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(5日)は蒲郡市と豊川市と岡崎市へ行き、三河新四国霊場の9箇寺を巡拝しました。
 前回の更新(vol.1397)からの続きで、蒲郡市から豊川市を経て、岡崎市へ行き、36番・勝徳寺を参拝して、ご朱印を授かりました。
 

 

 次に隣接する35番・法蔵寺を参拝して、ご朱印を授かりました。
 

 

 法蔵寺は前回、4月下旬に参拝しています(vol.1286)。
 国道1号線を走り、最後に33番・明星院を参拝して、33番・明星院、34番・大聖殿のご朱印を授かりました。
 

 

 お盆休み(併せて台風も)が近付いてきて、お寺によっては施餓鬼で忙しかったり、道路も混雑することが予想されることから、しばらくの間、三河新四国霊場巡りはお休みです。
 南無大師遍照金剛。

vol.1396 三河新四国霊場 その4の2


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(5日)は蒲郡市と豊川市と岡崎市へ行き、三河新四国霊場の9箇寺を巡拝しました。
 前々回の更新(vol.1394)からの続きで、はじめに蒲郡市へ向かい、次に豊川市へ行き、両市内にて、三河新四国霊場の4箇寺を参拝しました。
 続けて、妙厳寺(豊川稲荷)へ行き、弘法堂を参拝して、番外の別格霊場のご朱印を授かりました。
 

 

 次に少し走って、39番・快泉院を参拝して、39番・快泉院と40番・遍照殿のご朱印を授かりました。
 

 

 さらに走って、37番・法厳寺を参拝して、37番・法厳寺と38番・金剛殿のご朱印を授かりました。
 

 

 国道1号線を走って、最後に岡崎市へ向かいましたが、次回の更新で。
 南無大師遍照金剛。

 以下は余談。
 これを書いている今日は8月19日で、バイクの日。開田高原へ早朝ツーリングに行ったら、さぞや風が気持ち良いだろう、と。

vol.1395 三河三不動霊場 その2


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(5日)は蒲郡市と豊川市と岡崎市へ行き、三河新四国霊場の9箇寺を巡拝しました。
 はじめに蒲郡市へ向かい、次に豊川市へ行き、両市内にて、三河新四国霊場の4箇寺を参拝の後、三河三不動霊場の2番・養学院を参拝して、ご朱印を授かりました。
 

 

 前回、三河三不動霊場を巡拝したのは、先月下旬でした(vol.1376)。
 残すは2番札所で、三河三不動霊場も例によって、順打ちとはなりませんでした。
 引き続き、三河新四国霊場の巡拝を再開しました。
 南無不動明王。

vol.1394 三河新四国霊場 その4の1


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(5日)は蒲郡市と豊川市と岡崎市へ行き、三河新四国霊場の9箇寺を巡拝しました。
 はじめに蒲郡市へ向かい、47番・光昌寺を参拝して、47番・光昌寺と48番・弘法堂のご朱印を授かりました。
 

 

 

 次に少し走って、45番・金剛院を参拝したのですが、不在で、ご朱印を授かることができず、後日に再度、参拝することにして、豊川市へ向かいました。
 43番・徳宝院を参拝して、43番・徳宝院と44番・清瀧殿のご朱印を授かりました。
 

 

 引き続き、豊川市内を走り、41番・寿命院を参拝して、41番・寿命院と42番・仏木殿のご朱印を授かりました。
 

 

 さらに走って、次の目的地へ向かいましたが、三河新四国霊場とは別の話題となることから、次々回の更新で。
 南無大師遍照金剛。

 以下は余談。
 これを書いている今、午前5時で、庭からは虫の声が聞こえてくる。高校野球、原爆記念日、お盆、台風と、季節が夏から秋へと移り変わっていく。

vol.1393 三河新四国霊場 その3の3


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(2日)は西尾市と碧南市へ行き、三河新四国霊場の10箇寺を巡拝しました。
 前回の更新(vol.1392)からの続きで、はじめに西尾市内にある2箇所寺を、次に碧南市内ある4箇寺を巡拝しました
 続けて、81番・海徳寺を参拝して、81番・海徳寺と82番・大浜大仏のご朱印を授かりました。
 

 

 

 大浜大仏を拝んで、ご朱印を授かった際、お庫裏さまから参拝の記念にと、ハンドタオルを頂戴しました。
 

 次に83番・常行院を参拝して、83番・常行院と84番・聖道殿のご朱印を授かりました。
 

 

 常行院では本堂の他にも地蔵堂(日限地蔵尊)があり、堂宇の柱に三河新四国の札が付けられていたことから、忘れずに参拝しました。
 

 常行院と隣接する85番・林泉寺を参拝して、85番・林泉寺、86番・弘法堂のご朱印を授かりました。
 

 

 

 

 最後に少し走って、87番・法城寺を参拝して、87番・法城寺と88番・天王殿のご朱印を授かりました。
 

 

 本来は最後に足を運ぶべきところなのですが、僕の巡拝は大抵、順打ちではありません。
 南無大師遍照金剛。

 以下は余談。
 各寺院の境内を歩いた際、空を見上げたら、太陽が眩しく、青空に入道雲が浮かんでおり、夏が大好きな僕にとっては、実に気持ちの良い夏空の下、一緒に歩いていた(同行二人)弘法大師さまも暑くて、汗をかいたであろう。

vol.1392 三河新四国霊場 その3の2


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(2日)は西尾市と碧南市へ行き、三河新四国霊場の10箇寺を巡拝しました。
 少し前の更新(vol.1389)からの続きで、西尾市内にある2箇寺を巡拝後、碧南市へ向かい、73番・妙福寺を参拝して、73番・妙福寺と74番・弘法堂のご朱印を授かりました。
 

 

 

 今回足を運んだのは2日でしたが、毎月3日には妙福寺で縁日が開催されており、賑やかなのは良いけれど、以前(5月3日)に寺の前を通った際、駐車場に入れない車で、付近の道路が渋滞していたのを覚えています。
 次に少し走り、75番・観音寺を参拝して、75番・観音寺と76番・融運殿のご朱印を授かりました。
 

 

 観音寺は5月上旬に三河三十三観音霊場の番外札所で足を運んでいます(vol.1297)。
 続けて、77番・称名寺を参拝して、77番・称名寺と78番・東照殿のご朱印を授かりました。
 

 

 さらに続けて、79番・清浄院を参拝して、79番・清浄院と80番・南松殿のご朱印を授かりました。
 

 

 ここまで書いてきて、話題が長くなったことから(写真の枚数が多くなったことから)、続きは次回の更新で。
 南無大師遍照金剛。