vol.1716 『バイアス大図鑑』を読んで


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨日の午後は池田まさみ・高比良美詠子・森津太子・宮本康司監修『バイアス大図鑑』(ニュートンプレス)を読みました。
 

 

 本書は認知バイアスを場面に応じて解説するといった内容となっており、全83の項目中、僕自身、以下の12項目が読んでいて、参考(勉強)になりました。

 インパクト・バイアス(幸せや悲しみは長く続かない)
 レミニセンス・バンプ(10~20代の出来事ばかりを思い出す)
 バラ色の回顧(今よりも昔の方がよく見える?)
 皮肉なリバウンド効果(「考えるな」と言われるとそのことばかりが頭に浮かぶ)
 ネガティビティ・バイアス(よい印象よりも悪い印象のほうが記憶に残りやすい)
 気分一致効果(楽しい気分の時は楽しい経験を思い出す)
 保有効果(もっているものは特別そう簡単にはゆずれない)
 イケア効果(手間をかけたものには価値がある?)
 スポットライト効果(あなたが思うほど他人はあなたに興味がない)
 透明性の錯覚(あなたの気持ちは意外と見抜かれていない)
 公正世界仮設/被害者避難(不幸な目にあった人は悪い人なのか?)
 システム正当化(たとえ自分が不幸でも社会が間違っているとは思わない)
 
 僕がNewton 大図鑑シリーズを読んだのは、これで2冊目です。

 以下は余談。
 昨日の午前中は名古屋城の桜を目にしました。
 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿