vol.1791 バザーの準備と花びらの形をしたかっぱえびせん


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は翌日の午後に開催されるバザーの準備のお手伝いをしました。
 下の写真がそれで、テーブルの上には陶器等が並べられています。
 

 バザーの開催に伴い、今月の聖書通読会は休会となりました。

 以下は余談。
 カルビーのかっぱえびせんを食べていたら、袋の中から花びらの形をしたかっぱえびせんを見つけました。
 

vol.1790 災害とトイレ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 久しぶりに防災の話題で、今日の午後は加藤篤著『トイレからはじめる防災ハンドブック』(学芸出版社)を読みました。
 

 僕が参考になったのは下の写真のページで、他にも断水時はバケツ等で直接、便器へ流し込む(洗浄タンクへ水を入れて使用しない)など、災害時にはトイレ対応が大事であることを改めて認識しました。
 

 以下は余談。
 昨今では平時の際に起きたトラブル(大雨が降った、電車が止まる等)でもエスカレートして大事になることがしばしばあるのに、大災害が起きたら、それこそ想像もつかないような事態になるのではと大変危惧しています。とりわけ災害拠点病院は果たして機能するのだろうか、と。

vol.1789 ミズナラの移植(植え替え)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 拙宅の庭でドングリから育てたミズナラの苗木を過日(9日)、庭師さんの手によって、某所の庭へ移植していただきました。
 

 以下は余談。
 先週からバタバタしており、その内の一つはWindows10のサポート終了ということで、一昨日、パソコンを新しくしたことから、ブログの更新が滞ってしまいました。

vol.1788 カローラツーリングの納車


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中、いつもお世話になっている自動車ディーラーへ行き、店頭納車で受け取りました。
 下の写真がそれで、画面奥が今まで乗っていたカローラフィールダーで、画面手前が新車のカローラツーリングです。
 

 納車日を今日(10月8日)に決めた特別な理由はなく、秋とは言っても、少し汗ばむくらいの快晴の一日でした。

vol.1787 秋と言えばドングリ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨年と同様(vol.1606)、今年も拙宅の庭にて、鉢植えで育てているクヌギの木にドングリが実りました。
 

 どんぐり銀行は終了してしまったけれど、払い戻しで届いたクヌギはこうして今も育っていて、今年で5年目となりました。
 ドングリを手に取ると、秋がやって来たんだな、と。

 以下は余談。
 過日(3日)、半田市内を走っていた際、通り掛けに矢勝川堤の彼岸花を目にしました。
 

vol.1786 ダイソー大型店


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1780)にて、「僕が暮らす愛知県下では、半田市内にあるDAISOパワードーム半田店が最も大きい店舗とのことで、いつか機会があれば、足を運んでみたいです」と書きました。
 ということで、一昨日の午前中、足を運んでみました。
 下の写真がそれで、店舗は地下1階にありました。
 

 

 僕は今までに102店舗のダイソーへ足を運んでいますが、当日はパワードーム半田店の他にも、イオンモール常滑店へ足を運びました。

vol.1785 メタル3Dパズル レスキューとミリタリー


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 先月末のことになりますが、ダイソーのメタル3Dパズル(ミリタリー)を組み立てました。
 

 下の写真は僕がこれまでに組み立てたダイソーのメタル3Dパズルで、レスキューとミリタリーです。
 

 以下は余談。
 自民党総裁が決選投票の末、高市氏に決まった。前回を鑑みれば、予想どおりで、女性初ということになり、当座はそうしたことが話題になるだろうが、時間が経つにつれて、性別は関係がなくなるのだろう。敗れた小泉氏が当選していた場合、小泉氏の人気にあやからなければならない自民党はもうダメと言っても過言ではないだろうと感じた。