vol.1748 勘考


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨日の午後、喫茶店で知人と会話していた際に、「勘考」という言葉があることをはじめて知りました。
 

 どうやら愛知県や岐阜県で使われている言葉らしい。関西で育った僕には、道理で意味が分かるはずもない。おまけにお年寄りがよく使う言葉で、今では死語になりつつあるとか。
 手許にある古い『広辞苑』で「勘考」を引くと、「よく考えること。思案」とありました。
 横文字で、いわゆるカタカナ語やビジネス用語で知らない言葉はたくさんあるけれども、そうした言葉を除いて、知らない言葉を耳したのは、実に久しぶりでした。

 以下は余談。
 一昨昨日(26日)の夕方、愛車のメーターパネルの警告灯(黄色)が突然点灯して、大いに焦りました。
 

 すぐさまディーラーへ連絡。翌日、修理に出して、無事に解決しました。しかし、10年で10万キロ以上も乗っており、きちんと点検と整備を行っているのですが、そろそろ寿命なのかもしれません。ちなみに次に乗る新車が只今、納車待ちです。

0 件のコメント:

コメントを投稿