vol.1794 駒乃屋の釜めし 名古屋栄三越の信州グルメ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋栄三越店へ行き、地下1階の食彩広場で開催されている信州グルメ特集にて、駒乃屋の釜めしを購入。
 

 駒乃屋の釜めしについては、昨年までの3年間、名鉄百貨店で開催されていた長野大物産展へ足を運んでいましたが、名鉄百貨店が改装することから、長野大物産展はなくなってしまいました。
 今年からはもう駒乃屋の釜めしを食べられないのかと心配しましたが、今日の昼食として、美味しくいただきました。
 

vol.1793 愛知県庁本庁舎の見学と愛知県公文書館


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1792)からの続きで、昨日の午前中、名古屋市役所の本庁舎を見学後、次に隣接する愛知県庁の本庁舎を見学しました。
 下の写真は知事室です。
 

 下の写真は屋上に設置された特設展望台からの景色で、画面右が名古屋市役所本庁舎の時計塔です。
 

 愛知県庁の本庁舎の見学の最後には、5階にある食堂で昼食にヒレカツ定食を食べました。
 

 続けて、愛知県庁の本庁舎から少し歩いたところにある愛知県自治センターへ行き、7階にある愛知県公文書館の展示室で開催されていた第51回愛知県公文書館企画展「江戸時代の本屋さんと読書 地域に広がる書物文化」を見てきました。
 

 愛知県公文書館に限らず、愛知県自治センターの他の階にも、ずいぶん前に何度か足を運んでいます。

vol.1792 星合信令の鯱 名古屋市役所本庁舎


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋市役所へ行き、本庁舎の公開イベントにて、庁舎内を見学しました。
 

 数年前、陶芸家の星合信令先生が当時の名古屋市長である小林橘川氏に鯱像を寄贈したということを本で読んで知り、ずいぶん前に名古屋市役所の一般公開で足を運んだ際、それらしきものを見た記憶が残っていたことから、機会があれば、ぜひとも確認してみたいと、ずっと考えていました。
 幸い今日、そうした時間ができたことから、ようやく足を運ぶことができました。
 下の写真がそれで、4階にある貴賓室に設置されたキャビネットの中に収蔵されていました。
 

 貴賓室に入室できる人は限られているのでしょうが、そうした中の人で、キャビネットの中にある鯱像に目を止める人がどれだけいるのだろうか。さらに言えば、それが星合信令の制作した像と分かる人はおそらく皆無であろう。

 以下は余談。
 先月は中旬になってから、詳細は省くけれど、実にいろいろと重なり、ブログの更新が滞りましたが、今月からは元通りになるように願っています。

vol.1791 バザーの準備と花びらの形をしたかっぱえびせん


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は翌日の午後に開催されるバザーの準備のお手伝いをしました。
 下の写真がそれで、テーブルの上には陶器等が並べられています。
 

 バザーの開催に伴い、今月の聖書通読会は休会となりました。

 以下は余談。
 カルビーのかっぱえびせんを食べていたら、袋の中から花びらの形をしたかっぱえびせんを見つけました。
 

vol.1790 災害とトイレ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 久しぶりに防災の話題で、今日の午後は加藤篤著『トイレからはじめる防災ハンドブック』(学芸出版社)を読みました。
 

 僕が参考になったのは下の写真のページで、他にも断水時はバケツ等で直接、便器へ流し込む(洗浄タンクへ水を入れて使用しない)など、災害時にはトイレ対応が大事であることを改めて認識しました。
 

 以下は余談。
 昨今では平時の際に起きたトラブル(大雨が降った、電車が止まる等)でもエスカレートして大事になることがしばしばあるのに、大災害が起きたら、それこそ想像もつかないような事態になるのではと大変危惧しています。とりわけ災害拠点病院は果たして機能するのだろうか、と。

vol.1789 ミズナラの移植(植え替え)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 拙宅の庭でドングリから育てたミズナラの苗木を過日(9日)、庭師さんの手によって、某所の庭へ移植していただきました。
 

 以下は余談。
 先週からバタバタしており、その内の一つはWindows10のサポート終了ということで、一昨日、パソコンを新しくしたことから、ブログの更新が滞ってしまいました。

vol.1788 カローラツーリングの納車


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中、いつもお世話になっている自動車ディーラーへ行き、店頭納車で受け取りました。
 下の写真がそれで、画面奥が今まで乗っていたカローラフィールダーで、画面手前が新車のカローラツーリングです。
 

 納車日を今日(10月8日)に決めた特別な理由はなく、秋とは言っても、少し汗ばむくらいの快晴の一日でした。

vol.1787 秋と言えばドングリ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨年と同様(vol.1606)、今年も拙宅の庭にて、鉢植えで育てているクヌギの木にドングリが実りました。
 

 どんぐり銀行は終了してしまったけれど、払い戻しで届いたクヌギはこうして今も育っていて、今年で5年目となりました。
 ドングリを手に取ると、秋がやって来たんだな、と。

 以下は余談。
 過日(3日)、半田市内を走っていた際、通り掛けに矢勝川堤の彼岸花を目にしました。
 

vol.1786 ダイソー大型店


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1780)にて、「僕が暮らす愛知県下では、半田市内にあるDAISOパワードーム半田店が最も大きい店舗とのことで、いつか機会があれば、足を運んでみたいです」と書きました。
 ということで、一昨日の午前中、足を運んでみました。
 下の写真がそれで、店舗は地下1階にありました。
 

 

 僕は今までに102店舗のダイソーへ足を運んでいますが、当日はパワードーム半田店の他にも、イオンモール常滑店へ足を運びました。

vol.1785 メタル3Dパズル レスキューとミリタリー


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 先月末のことになりますが、ダイソーのメタル3Dパズル(ミリタリー)を組み立てました。
 

 下の写真は僕がこれまでに組み立てたダイソーのメタル3Dパズルで、レスキューとミリタリーです。
 

 以下は余談。
 自民党総裁が決選投票の末、高市氏に決まった。前回を鑑みれば、予想どおりで、女性初ということになり、当座はそうしたことが話題になるだろうが、時間が経つにつれて、性別は関係がなくなるのだろう。敗れた小泉氏が当選していた場合、小泉氏の人気にあやからなければならない自民党はもうダメと言っても過言ではないだろうと感じた。

vol.1784 名古屋市営地下鉄のモザイクタイル壁画


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 以前の更新(vol.1769)にて、名古屋市営地下鉄の駅構内にあるモザイクタイル壁画を目にしました、と書きました。
 一昨日の午前中、名古屋市営地下鉄を利用した際、以前の更新で取り上げたタイル画とは別のそれを目にしました。
 

 名古屋市営地下鉄の駅構内には、こうしたモザイクタイル壁画が他にいくつもあって、機会があったら、全部見て回りたいと思っていますが、丸一日、地下鉄に乗り続けるのは、人混みと騒音が苦手な僕にとって、苦痛でしかありません。

 以下は余談。
 物価高は候補者5人の内、誰が総理総裁になっても変わらず、このまま上がり続けて行くのだろう。

vol.1783 名鉄百貨店うまいものまつりの551蓬莱


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は名古屋駅へ行き、名鉄百貨店の本館7階で行われていた「最後の第3回秋の全国逸品うまいものまつり」にて、551蓬莱の豚まん等を購入。
 下の写真がそれで、例によって、開店前に並びました。
 

 午後からは月に一度の聖書通読会に参加しました。
 

 以下は余談。
 今日の午前中、国勢調査の回答をネットで行いました。国民の義務とのことですから、回答しましたが、何かモヤモヤした気分です。「国勢調査は大変重要な調査であるとともに、統計法によって調査票の記入内容が厳重に保護され、国や地方公共団体においても適正に管理されていますので、安心してご回答ください」とありましたが、国や地方公共団体が行うからこそ、本当に大丈夫なのか(信頼できるのか)と思うのは、僕だけなのだろうか。

vol.1782 星と星座の名前


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今朝も午前4時に起床。
 頭上を見上げると、夜空にいくつもの星が輝いている。
 下の写真(画面中央)がそれなのだけれど、しかしながら、真っ暗で、何も見えないかもしれない。
 

 僕は星の名前や星座の名前を知らないから、悲しいかな、説明したくても何一つ分からない。

 以下は余談。
 連日、自民党の総裁選挙が大きく報じられている。そうした権力闘争を星空と比較したら、何と小さいことよ。

vol.1781 Newton大図鑑シリーズとメタル3Dパズル


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は倉本圭著『海大図鑑』(ニュートンプレス)を読みました。
 

 僕がNewton 大図鑑シリーズを読んだのは、今回で4冊目となりました。

 以下は余談。
 今日の午後はダイソーのメタル3Dパズル(ミリタリー)を組み立てました。
 

vol.1780 ダイソー巡りとDAISOの看板


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1773)と関連した話題で、僕は今までに83店舗のダイソーへ足を運んでいますが、さらに下記の19店舗へも足を運びました。

愛知県
 東浦店
 リソラ大府店
 マックスバリュ大府店
 コーナン日進店
 パレマルシェ東郷店
 マックスバリュ米野木SC店
 イオンモール長久手本館店
 イオンモール長久手駅前棟店
 豊田永覚店
 岡崎岩津店
 岡崎大樹寺店
 岡崎南店
 イオンモール岡崎店
 エルエルタウン岡崎店
 ラ・フーズコア三河安城店
 安城南店

岐阜県
 イオンタウン大垣
 大垣インター店
 イオン輪之内

 ダイソー巡りの記念すべき(?)100店舗目はマックスバリュ米野木SC店でした。
 僕が暮らす愛知県下では、半田市内にあるDAISOパワードーム半田店が最も大きい店舗とのことで、いつか機会があれば、足を運んでみたいです。
 

 

 ダイソーの店舗に掲げられている看板は、派手なピンク色が目に付きますが、少し前の更新でも書いたとおり、実際にはいくつかの種類があって、順次、統一されていくのだろうと。

 以下は余談。
 今日の午後はダイソーのメタル3Dパズル(ミリタリー)を組み立てました。
 

vol.1779 総走行距離111111キロ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1768)にて、「愛車の総走行距離が110000キロになりました」と書きました。
 約1カ月が経ち、今日の午後、愛車の総走行距離が111111キロになりました。
 下の写真がそれで、数字の1が距離だけでなく、時刻も揃うようにと、走行していたのですが、1分間、早かったです。
 

 来月には新車へ乗り換えることから、もうすぐお別れです。

 以下は余談。
 明日は秋分の日。朝晩は涼しく感じられて、大好きな夏が過ぎ去っていき、どこか寂しいかぎり。

vol.1778 長久手市文化財指定記念展講演会


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は長久手市へ行き、長久手市福祉の家で行われた長久手市文化財指定記念展講演会「長久手市・新指定の円空仏(前熊寺の木造韋駄天立像)」に参加しました。
 

 下の写真は福祉の家1階にある交流ストリートにて展示されていたパネルです。
 

 僕が前熊寺の円空仏を拝観したのは2013年4月下旬でした。
 講演会の終了後には、短い時間ながら、長久手市長様と楽しくお話させていただきました。
 文末になってしまいましたが、関係者の皆様には、心よりお礼申し上げます。

 以下は余談。
 円空さんの話題ということで、付加しておくと、過日(14日)、羽島市にある中観音堂を参拝して、ご本尊の十一面観音像に会ってきました。
 


vol.1777 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午後は東京文化財研究所編集・発行『妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書』を読みました。
 

 上記の他にも、横田正夫監修『心理学大図鑑』(ニュートンプレス)と平田陽一郎著『ココが違う!東京 大阪 名古屋 あなたはどこまで知っていますか?!』(文芸社)を読みました。
 

 

 僕がNewton 大図鑑シリーズを読んだのは、今回で3冊目となりました。

 以下は余談。
 カムチャツカ半島付近での規模の大きな地震が続いている。気象庁のコメントでは、「この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません」とのこと。日本で暮らしている人たちが対岸の火事と思っていたなら、この先、痛い目に遭うのだろう。

vol.1776 ダイソー メタル3Dパズル


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午後と今日の午後、ダイソーのメタル3Dパズルを組み立てました。
  

 昨日は上の写真にあるレスキューで、今日は下の写真にあるミリタリーです。
 

 以下は余談。
 昨夜はいつも応援している阪神タイガースがリーグ優勝するのをテレビ観戦していました。

vol.1775 知多市55年の歩みとアトム展


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は知多市へ行き、知多市歴史民俗博物館にて、「知多市制施行55周年記念 企画展 知多市55年の歩み」を見てきました。
 

 僕が今年、知多市歴史民俗博物館へ足を運んだのはこれが3回目でした(vol.1712、vol.1740)。
 

 2025年ミュージアムスタンプラリーはスタンプが3個になったことから、景品をゲット。
 

 企画展「知多市55年の歩み」だけでなく、同時開催として、「GO!GO!アトム展」が行われていました。
 
 

 以下は余談。
 連日、総裁選前倒しのニュースを見聞きするにつけ、自民党のゴタゴタにはウンザリさせられるが、石破首相が設置を掲げていた防災庁は果たしてどうなるのだろうか。

vol.1774 ポポー(果物)と「円空展 330年の祈り」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日、いつもお世話になっている「円空仏彫刻・木端の会」のM様からポポーの実を頂戴しました。
 ポポーの実は熟しており、バナナやマンゴーに似た香りがしました。
 実は食べずに、下の写真にあるようにタネを採取しました。
 

 来年、ポポーのタネを蒔いて、発芽するのを楽しみにしたいと思います。

 以下は余談。
 「円空展 330年の祈り」を企画協力・編集した株式会社アートワンから図録と京都会場「美術館『えき』KYOTO」の招待券が届きました。招待券は複数枚あることから、関係各所へさらに送ることになります。
 

vol.1773 メタル3Dパズルのレスキュー


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 これまでにダイソーのメタル3Dパズルを8種類(その内、7種類が100円で、1種類が300円)、組み立てました。
 下の写真はメタル3Dパズルのレスキュー(100円)ですが、同じ商品でも箱の大きさが違っています。
 

 僕は知らなかったのですが、箱の裏面に記されたロットナンバーの数が違うことから、どうやら大きい箱の商品が先に発売されていたようです。

 以下は余談。
 前々回の更新(vol.1771)と関連した話題で、僕は今までに73店舗のダイソーへ足を運んでいますが、さらに下記の10店舗へも足を運びました。

 愛知県
ロイヤルホームセンター津島店
ヨシヅヤ佐屋店

 岐阜県
平和堂穂積店
イオンタウン本巣店
モレラ岐阜店
岐阜市橋店

 三重県
ヨシヅヤ員弁店
イオン大安店
カネスエ東員店
サンシパーク桑名店
 

 今の濃いピンク色の「DAISO」ではなく、以前のままの「ザ・ダイソー百円館」のロゴで、こうして街の景色は移り変わっていくのだと、改めて実感しました。

vol.1772 宮川調整池のダムカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は三重郡菰野町にある三重県民の森へ行き、宮川調整池のダムカードをゲットしました。
 

 僕が三重県民の森へ足を運んだのは、これが2度目でした。

 以下は余談。
 今日、9月1日は防災の日。だからと言って、特別に何かをするわけではなく、今日もいつもと変わらず、備えていました。

vol.1771 ダイソーのメタル3Dパズル(ミリタリー)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1759)と関連した話題で、昨日の午後と今日の午後の2回に分けて、ダイソーのメタル3Dパズル(ミリタリー)を組み立てました。
 

 以下は余談。
 少し前の更新(vol.1764)と関連した話題で、僕は今までに65店舗のダイソーへ足を運んでいますが、さらに下記の8店舗へも足を運びました。

 愛知県
名古屋庄内通店
ホームセンターコーナン名古屋北店
ルビットタウン戸田店
バロー千音寺店
蟹江専門館店

 岐阜県
イオンモール土岐店
スーパーセンターオークワテラスゲート土岐店
多治見インター店

vol.1770 ガンダムベースPOP-UP名古屋


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1769)からの続きで、昨日の午前中は上前津駅へ足を運んだ後、同区にある名古屋パルコで行われていた「THE GUNDAM BASE POP-UP WORLD TOUR in NAGOYA」を見てきました。
 下の写真は展示ゾーンです。
 

 下の写真は組み立て体験会ゾーンです。
 

 以下は余談。
 午後は月に一度の聖書通読会に参加しました。