vol.1784 名古屋市営地下鉄のモザイクタイル壁画


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 以前の更新(vol.1769)にて、名古屋市営地下鉄の駅構内にあるモザイクタイル壁画を目にしました、と書きました。
 一昨日の午前中、名古屋市営地下鉄を利用した際、以前の更新で取り上げたタイル画とは別のそれを目にしました。
 

 名古屋市営地下鉄の駅構内には、こうしたモザイクタイル壁画が他にいくつもあって、機会があったら、全部見て回りたいと思っていますが、丸一日、地下鉄に乗り続けるのは、人混みと騒音が苦手な僕にとって、苦痛でしかありません。

 以下は余談。
 物価高は候補者5人の内、誰が総理総裁になっても変わらず、このまま上がり続けて行くのだろう。

vol.1783 名鉄百貨店うまいものまつりの551蓬莱


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は名古屋駅へ行き、名鉄百貨店の本館7階で行われていた「最後の第3回秋の全国逸品うまいものまつり」にて、551蓬莱の豚まん等を購入。
 下の写真がそれで、例によって、開店前に並びました。
 

 午後からは月に一度の聖書通読会に参加しました。
 

 以下は余談。
 今日の午前中、国勢調査の回答をネットで行いました。国民の義務とのことですから、回答しましたが、何かモヤモヤした気分です。「国勢調査は大変重要な調査であるとともに、統計法によって調査票の記入内容が厳重に保護され、国や地方公共団体においても適正に管理されていますので、安心してご回答ください」とありましたが、国や地方公共団体が行うからこそ、本当に大丈夫なのか(信頼できるのか)と思うのは、僕だけなのだろうか。

vol.1782 星と星座の名前


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今朝も午前4時に起床。
 頭上を見上げると、夜空にいくつもの星が輝いている。
 下の写真(画面中央)がそれなのだけれど、しかしながら、真っ暗で、何も見えないかもしれない。
 

 僕は星の名前や星座の名前を知らないから、悲しいかな、説明したくても何一つ分からない。

 以下は余談。
 連日、自民党の総裁選挙が大きく報じられている。そうした権力闘争を星空と比較したら、何と小さいことよ。

vol.1781 Newton大図鑑シリーズとメタル3Dパズル


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は倉本圭著『海大図鑑』(ニュートンプレス)を読みました。
 

 僕がNewton 大図鑑シリーズを読んだのは、今回で4冊目となりました。

 以下は余談。
 今日の午後はダイソーのメタル3Dパズル(ミリタリー)を組み立てました。
 

vol.1780 ダイソー巡りとDAISOの看板


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1773)と関連した話題で、僕は今までに83店舗のダイソーへ足を運んでいますが、さらに下記の19店舗へも足を運びました。

愛知県
 東浦店
 リソラ大府店
 マックスバリュ大府店
 コーナン日進店
 パレマルシェ東郷店
 マックスバリュ米野木SC店
 イオンモール長久手本館店
 イオンモール長久手駅前棟店
 豊田永覚店
 岡崎岩津店
 岡崎大樹寺店
 岡崎南店
 イオンモール岡崎店
 エルエルタウン岡崎店
 ラ・フーズコア三河安城店
 安城南店

岐阜県
 イオンタウン大垣
 大垣インター店
 イオン輪之内

 ダイソー巡りの記念すべき(?)100店舗目はマックスバリュ米野木SC店でした。
 僕が暮らす愛知県下では、半田市内にあるDAISOパワードーム半田店が最も大きい店舗とのことで、いつか機会があれば、足を運んでみたいです。
 

 

 ダイソーの店舗に掲げられている看板は、派手なピンク色が目に付きますが、少し前の更新でも書いたとおり、実際にはいくつかの種類があって、順次、統一されていくのだろうと。

 以下は余談。
 今日の午後はダイソーのメタル3Dパズル(ミリタリー)を組み立てました。
 

vol.1779 総走行距離111111キロ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1768)にて、「愛車の総走行距離が110000キロになりました」と書きました。
 約1カ月が経ち、今日の午後、愛車の総走行距離が111111キロになりました。
 下の写真がそれで、数字の1が距離だけでなく、時刻も揃うようにと、走行していたのですが、1分間、早かったです。
 

 来月には新車へ乗り換えることから、もうすぐお別れです。

 以下は余談。
 明日は秋分の日。朝晩は涼しく感じられて、大好きな夏が過ぎ去っていき、どこか寂しいかぎり。

vol.1778 長久手市文化財指定記念展講演会


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は長久手市へ行き、長久手市福祉の家で行われた長久手市文化財指定記念展講演会「長久手市・新指定の円空仏(前熊寺の木造韋駄天立像)」に参加しました。
 

 下の写真は福祉の家1階にある交流ストリートにて展示されていたパネルです。
 

 僕が前熊寺の円空仏を拝観したのは2013年4月下旬でした。
 講演会の終了後には、短い時間ながら、長久手市長様と楽しくお話させていただきました。
 文末になってしまいましたが、関係者の皆様には、心よりお礼申し上げます。

 以下は余談。
 円空さんの話題ということで、付加しておくと、過日(14日)、羽島市にある中観音堂を参拝して、ご本尊の十一面観音像に会ってきました。
 


vol.1777 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午後は東京文化財研究所編集・発行『妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書』を読みました。
 

 上記の他にも、横田正夫監修『心理学大図鑑』(ニュートンプレス)と平田陽一郎著『ココが違う!東京 大阪 名古屋 あなたはどこまで知っていますか?!』(文芸社)を読みました。
 

 

 僕がNewton 大図鑑シリーズを読んだのは、今回で3冊目となりました。

 以下は余談。
 カムチャツカ半島付近での規模の大きな地震が続いている。気象庁のコメントでは、「この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません」とのこと。日本で暮らしている人たちが対岸の火事と思っていたなら、この先、痛い目に遭うのだろう。

vol.1776 ダイソー メタル3Dパズル


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午後と今日の午後、ダイソーのメタル3Dパズルを組み立てました。
  

 昨日は上の写真にあるレスキューで、今日は下の写真にあるミリタリーです。
 

 以下は余談。
 昨夜はいつも応援している阪神タイガースがリーグ優勝するのをテレビ観戦していました。

vol.1775 知多市55年の歩みとアトム展


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は知多市へ行き、知多市歴史民俗博物館にて、「知多市制施行55周年記念 企画展 知多市55年の歩み」を見てきました。
 

 僕が今年、知多市歴史民俗博物館へ足を運んだのはこれが3回目でした(vol.1712、vol.1740)。
 

 2025年ミュージアムスタンプラリーはスタンプが3個になったことから、景品をゲット。
 

 企画展「知多市55年の歩み」だけでなく、同時開催として、「GO!GO!アトム展」が行われていました。
 
 

 以下は余談。
 連日、総裁選前倒しのニュースを見聞きするにつけ、自民党のゴタゴタにはウンザリさせられるが、石破首相が設置を掲げていた防災庁は果たしてどうなるのだろうか。

vol.1774 ポポー(果物)と「円空展 330年の祈り」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日、いつもお世話になっている「円空仏彫刻・木端の会」のM様からポポーの実を頂戴しました。
 ポポーの実は熟しており、バナナやマンゴーに似た香りがしました。
 実は食べずに、下の写真にあるようにタネを採取しました。
 

 来年、ポポーのタネを蒔いて、発芽するのを楽しみにしたいと思います。

 以下は余談。
 「円空展 330年の祈り」を企画協力・編集した株式会社アートワンから図録と京都会場「美術館『えき』KYOTO」の招待券が届きました。招待券は複数枚あることから、関係各所へさらに送ることになります。
 

vol.1773 メタル3Dパズルのレスキュー


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 これまでにダイソーのメタル3Dパズルを8種類(その内、7種類が100円で、1種類が300円)、組み立てました。
 下の写真はメタル3Dパズルのレスキュー(100円)ですが、同じ商品でも箱の大きさが違っています。
 

 僕は知らなかったのですが、箱の裏面に記されたロットナンバーの数が違うことから、どうやら大きい箱の商品が先に発売されていたようです。

 以下は余談。
 前々回の更新(vol.1771)と関連した話題で、僕は今までに73店舗のダイソーへ足を運んでいますが、さらに下記の10店舗へも足を運びました。

 愛知県
ロイヤルホームセンター津島店
ヨシヅヤ佐屋店

 岐阜県
平和堂穂積店
イオンタウン本巣店
モレラ岐阜店
岐阜市橋店

 三重県
ヨシヅヤ員弁店
イオン大安店
カネスエ東員店
サンシパーク桑名店
 

 今の濃いピンク色の「DAISO」ではなく、以前のままの「ザ・ダイソー百円館」のロゴで、こうして街の景色は移り変わっていくのだと、改めて実感しました。

vol.1772 宮川調整池のダムカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は三重郡菰野町にある三重県民の森へ行き、宮川調整池のダムカードをゲットしました。
 

 僕が三重県民の森へ足を運んだのは、これが2度目でした。

 以下は余談。
 今日、9月1日は防災の日。だからと言って、特別に何かをするわけではなく、今日もいつもと変わらず、備えていました。

vol.1771 ダイソーのメタル3Dパズル(ミリタリー)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1759)と関連した話題で、昨日の午後と今日の午後の2回に分けて、ダイソーのメタル3Dパズル(ミリタリー)を組み立てました。
 

 以下は余談。
 少し前の更新(vol.1764)と関連した話題で、僕は今までに65店舗のダイソーへ足を運んでいますが、さらに下記の8店舗へも足を運びました。

 愛知県
名古屋庄内通店
ホームセンターコーナン名古屋北店
ルビットタウン戸田店
バロー千音寺店
蟹江専門館店

 岐阜県
イオンモール土岐店
スーパーセンターオークワテラスゲート土岐店
多治見インター店

vol.1770 ガンダムベースPOP-UP名古屋


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1769)からの続きで、昨日の午前中は上前津駅へ足を運んだ後、同区にある名古屋パルコで行われていた「THE GUNDAM BASE POP-UP WORLD TOUR in NAGOYA」を見てきました。
 下の写真は展示ゾーンです。
 

 下の写真は組み立て体験会ゾーンです。
 

 以下は余談。
 午後は月に一度の聖書通読会に参加しました。

vol.1769 地下鉄上前津駅のタイル画


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋市営地下鉄の上前津駅構内にあるモザイクタイル壁画を目にしました。
 

 ずいぶん前に一度、目にしたことがあり、忘れかけていたことから、もう一度見ておこうと思い、足を運びました。
 続けて、同じく名古屋市中区にある次の目的地へ向かったのですが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 わざわざ書くようなことでもなく、誰しもそうだと思いますが、僕自身、今日という一日も嬉しいことや楽しいこと、悔しいことや腹の立つことがありました。そして、前者よりも後者の方が大きく、胃薬のお世話になる日々。

vol.1768 総走行距離110000キロ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後、愛車の総走行距離が110000キロになりました。
 

 以前の更新(vol.1589)でも書きましたが、100000キロの際、到達した瞬間の写真を記念に撮っておきたかったのですが、運転中(走行中)でした。

 以下は少し長い余談。
 少し前の更新(vol.1759)でも同じようなことを書きましたが、今夕、地元の祭りで、太鼓等の騒音がうるさいのを我慢しつつ、これを書いています。僕が暮らしているのは、悲しいかな田舎であって、田舎の人たちは祭りが好きで、都会育ちの僕は理解に苦しみます(こんなことを書くと、田舎か都会は関係ないとか、人それぞれだといった主張が聞こえてきそうです)。

vol.1767 今秋のドングリ拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 下の画像はマテバシイのドングリで、今年も実がなっていました。
 

 毎年秋には決まってマテバシイのドングリを拾っていましたが、どんぐり銀行が終了してしまったことから(vol.1633、vol.1737)、今秋から拾う理由もなくなってしまい、実に寂しい。

 以下は余談。
 一昨日からは秋の虫の声がはっきりと聞こえてくるようになったことから、もう秋がやって来ているのだな、と。

vol.1766 メナード美術館 えともじ展


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は大学生の甥っ子と一緒に小牧市にあるメナード美術館へ行き、「なつやすみ所蔵企画 えともじ展 文字で読み解く美術の世界」を見てきました。
 下の写真がそれで、会期は前期が17日までとなり、後期が19日からとなっています。
 

 岸田劉生の描く麗子や高村光太郎の木彫作品「鯰」を久しぶりに目にしました。

 以下は余談。
 昼食はらーめん寿がきやで、牛肉牛骨ラーメンを食べました。
 


vol.1765 マンホールカード 浦安市と上尾市


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 夏休みで遊びに来た大学生の甥っ子からお土産代わりにとマンホールカードを貰いました。
 下の写真がそれで、浦安市は前回のカード(vol.715)と併せて、2種類目となりました。
 

 以下は余談。
 世間はお盆休みとなり、日常とは違うことから、格差社会の実情を目にすることが増えました。とりわけ子どもたちの教育(体験)格差や単身高齢者等、見えにくい(見えない)格差が進んでいることを実感しました。悲しい。

vol.1764 ダイソー(DAISO)マニア


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 キャンプ用品や防災用品をダイソーやセリアで揃えるようになって以来、(vol.1603、vol.1612、vol.1617)、100円ショップへ足を運ぶことが多くなりました。
 下の写真はダイソーで購入した商品です。
 

 僕が今までに足を運んだことのあるダイソーの店舗はいくつあるのかと思い、調べてみたところ、下のような結果となりました。

 愛知県(名古屋市内)
 中区
名古屋栄スカイル店、名古屋大須店
 中村区
近鉄パッセ店、パレマルシェ中村店
 東区
オアシス21店、メッツ大曽根店、ホームセンターコーナン砂田橋店
 西区
モゾワンダーシティ店
 千種区
アピタ千代田橋店、イオンタウン千種店、マックスバリュ今池店、名古屋今池店
 昭和区
シャンピアポート名古屋高辻店
 中川区
マックスバリュ昭和橋通店、ヨシヅヤ太平通り店
 港区
ニトリ名古屋みなとショッピングセンター店、MEGAドン・キホーテUNY東海通店、名古屋木場店、セイムス名古屋木場店、イオン南陽店、ポートウォークみなと店、ホームセンターコーナン南十番町店
 守山区
守山吉根店、志段味西店、名古屋四軒家店

 愛知県(名古屋市以外)
 一宮市
イオンモール木曽川3F店、ピアゴ一宮妙興寺店、ホームセンターコーナン一宮今伊勢店
 犬山市
愛知犬山店
 尾張旭市
バロー城山店
 春日井市
バロー春日井西店、やまや春日井宮町店、春日井朝宮店、イーアス春日井店、春日井勝川店、春日井小野町店
 小牧市
小牧パワーズ店、ラピオ小牧店、ホームセンターコーナン小牧店、清水屋小牧店
 江南市
平和堂江南店
 大口町
MEGAドン・キホーテUNY大口店
 扶桑町
アクロスプラザ扶桑店
 豊山町
ヨシヅヤ豊山テラス店
 北名古屋市
楽市街道名古屋店、ヨシヅヤ西春店、ヨシヅヤ師勝店
 瀬戸市
ベルコート瀬戸店
 常滑市
ベイシア常滑インター店

 岐阜県内
 岐阜市
岐阜茜部店、イオン柳津店
 岐南町
マックスバリュ岐南店、岐南八剣店
 各務原市
イオンタウン各務原店、ピアゴ各務原店、アピタ各務原店、平和堂うぬま店
 可児市
スーパーセンターオークワ可児御嵩インター店、可児店、バロー可児広見店、スーパーセンターオークワ可児坂戸店
 御嵩町
ラスパ御嵩店
 坂祝町
スーパーセンターオークワ坂祝店
 美濃加茂市
岐阜美濃加茂店、MEGAドン・キホーテUNY美濃加茂店

 以上、計65店舗で、ちょっとしたダイソーマニアと呼べるかもしれません。
 65店舗の内、大半は「DAISO」でしたが、少数ながら「ザ ダイソー」の看板が残っていました。

vol.1763 ダイソーのメタル(メタリック)3Dパズル レスキュー


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1749、vol.1752、vol.1756、vol.1759)と関連した話題で、昨日の午後はダイソーから発売されているメタル3Dパズル(レスキュー、1)を組み立てました。
 

 レスキューは全部で6種類あり、その内の5種類を組み立てました。
 

 箱には「メタル3Dパズル」と「メタリック3Dパズル」の2つの表記がありますが、ダイソーのホームページを参考にして、メタル3Dパズルで統一します。
 

vol.1762 カムチャツカ半島付近の地震と津波


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は以下の4冊の本を読みました。

 株式会社レスキューナウ編集・目黒公郎監修『震災から身を守る52の方法』(アスコム)
 鎌田浩毅監修『地震と火山』(学研)

 目黒氏(東大教授)と鎌田氏(京大教授)の両著書について、僕が今更何かを書くこともないであろう。

 地理おた部著『超入門地理ペディア』(ベレ出版)
 

 三浦房紀著『これから首都直下、南海トラフ巨大地震を経験する人たちへ』(KADOKAWA)
 

 以下は余談。
 先月30日午前8時25分頃のカムチャツカ半島付近の地震とそれに伴う津波警報と津波注意報について思うことは、今こうして数日経ったら、ニュースでも取り上げられず、すっかり忘れられたようになっていて、それが僕には怖い。津波の恐ろしさよりも、世間の怖さと言えば、分かってもらえるだろうか。

vol.1761 大口町のマンホールカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は大口町へ行き、大口町役場にて、マンホールカードをゲット。
 下の写真がそれで、マンホールカードの他にも、新川流域治水カードもゲット。
 

 新川流域治水カードは以前に集めようとしたのですが、既に配布終了となっているカードがあり、全部揃えること(コンプリート)ができないことから、収集しませんでした。

vol.1760 名古屋市内を時計回りに


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は名古屋市内(北区、東区、千種区、中区)を時計回りに巡りました。
 

 

 IGアリーナで名古屋の夏の風物詩である相撲のぼり旗を目にしたり、イオンモールナゴヤドーム前にあるガンダムベースサテライト名古屋店へ立ち寄ったり、今池駅周辺を散策したり、久屋大通公園内にあるエディオン久屋広場で行われていた「CBCラジオ夏まつり」にて、番組グッズ販売ブースにいたつボイノリオさんと小高直子アナウンサーをお見かけしました。
 下の写真がそれで、お二人の肖像権の問題があってはいけないことから、画像を少しばかりピンボケに加工しました。
 

 聖書通読会にも参加しました。
 

 以下は余談。
 当初、名古屋市内を徘徊したと書いたのですが、どうやら「徘徊」という言葉遣いが昨今では不適切らしい。上手な言い換えの言葉が見つからず、単に「巡った」と書き直した後、「時計回りに」と表現を加えました。

vol.1759 ダイソーのメタル3Dパズル 100円と300円


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1749、vol.1752、vol.1756)と関連した話題で、過日、ダイソーのメタル3Dパズル(ミリタリー)を組み立てました。
 

 上の写真にあるメタル3Dパズルの価格は100円ですが、下の写真は同じく戦車をモチーフとした300円のメタル3Dパズルです。
 

 以下は余談。
 今夕、地元の祭りで、太鼓等の騒音がうるさいのを我慢しつつ、これを書いています。

vol.1758 庭のコクワガタ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 ずいぶん前の更新(vol.1678)で書いた拙宅の庭にて採集した幼虫が、少し前に蛹となり、とうとうコクワガタのメスとなりました。
 

 拙宅の庭には、木が何本も植えられており、緑が多いことから、コクワガタが生息していることが判明。と同時に、ここ(僕が今、住んでいる場所)はやはり田舎なんだと、改めて実感して、都会育ちの僕は少し悲しい気持ちになりました。

 以下は余談。
 前回の更新(vol.1757)と関連した話題で、「(参議院選挙は)新興政党が躍進したという印象を受けました」と書きました。その最たるものが参政党ですが、彼らが唱える「日本人ファースト」の日本人とは、いったい誰を指しているのだろう。日本人の中にも悪い人がいるし、外国人の中にも良い人がいる。僕は正真正銘の日本人だけど、参政党が唱える日本人に、はたして僕は含まれているのだろうか。