vol.1802 名古屋城の石垣の刻印


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 以前の更新(vol.1513)にて、「原川の落とし石」について書きました。
 原川の落とし石とは、加賀前田氏が名古屋城の築城の際に岩崎山から切り出して、使用されなかった石であり、石の表面には加賀前田氏の刻印が記されています。
 前回の更新(vol.1801)と関連した話題で、一昨日、名古屋城へ足を運んだ際、原川の落とし石に刻まれた刻印と同じ石はないかと石垣を見て歩いたところ、同じ刻印が刻まれた石を見つけました。
 下の写真がそれで、逆三角形と三角形が合わさり、そこに横棒が引かれています。
 

 石垣には他にも様々な形をした刻印がありましたが、上記の写真にある刻印の形が加賀前田氏と何か関係のある形なのかは僕には分かりません。

 以下は余談。
 山上被告に関する裁判のニュースを見た。山上被告が罰せられるのであれば、旧統一教会と深いかかわりのあった安倍氏をはじめとする自民党議員たちも罰せられなければ、片手落ちではないのか。

0 件のコメント:

コメントを投稿