vol.729 木の実コレクションと無患子(ムクロジ)の心皮


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(vol.725)に拾った無患子(ムクロジ)について。
 ムクロジの実の上部に付いている蓋のように見えるものは何だろうかと、以前から疑問に思っていたところ、どうやら「心皮」と言って、実になり損ねたものだと知りました。
 下の写真がそれで、拾った実の大半は1つでしたが、中に2つと3つの実になっているものがありました。
 

 今現在、僕が採集したドングリをはじめとする木の実は全部で27種類。まだ数は少ないけれど、これからも少しずつ増やしていきたいな、と。
 昨年秋、大王松(ダイオウマツ、ダイオウショウ)の松ぼっくりやトチノキ(栃の実)などを探したけれど、時期が遅かったりして、とうとう手に入れることができませんでした。木の実を単にコレクションするのではなく、僕としては、落ちている場所を見つけて、拾う楽しさを味わいたい(それはちょっとした感動に似ています)。
 元はと言えば、きっかけは木彫りのお手本として、次にどんぐり銀行へ預け入れするために、そしてクリスマスの飾り(オーナメント)として、コレクションするようになり、今に至ります。採集したドングリなどは、拾った日時と場所を記載して、乾燥剤と一緒にガラス瓶に入れて保管しています。

 以下は余談。
 緊急事態宣言が発令されてから、僕を含めて、国民の多くが外出自粛に努めているけれど、それを呼び掛けている政治家たちで、今回は自民党衆議院議員の石原伸晃氏が「会食をしていた」、「即日入院」とのニュースを読んだ。コロナで自宅待機の人たちが大勢いる中、自民党衆議院議員はやはり「上級国民」「特権階級」であることを改めて認識して、怒りが込み上げた。余計な一言を書けば、僕は石原伸晃氏の父親である石原慎太郎氏の人間性が大嫌いだ。

vol.728 NHK ETV特集「円空 仏像に封印された謎」の後日談


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午後は長谷川公茂先生とお会いして、楽しい円空談義で、幸せな時間を過ごしました。
 

 過日(16日と21日)に放送されたNHKのETV特集「円空 仏像に封印された謎」は深夜だったこともあり、視聴した人の数は少ないだろうと思っていたら、どうやらそうではなくて、NHKへの問い合わせや長谷川先生宛てに手紙が届くなど、反響が多々あったと知り、驚きました。
 放送では紹介されませんでしたが、建穂寺観音堂での撮影が終わると、長谷川公茂先生と東京国立博物館主任研究員の三田覚之氏に随行して、地元の人の案内で、車で少し走ったところにある建穂神社を参拝しました。
 下の写真は建穂寺の跡地に建つ建穂神社の社殿と拝殿です。
 
 

 今現在、「幻の寺」とも呼ばれる建穂寺は江戸時代、大変立派な寺院だったらしく、円空さんがこの場所(境内)で初期の阿弥陀像を彫ったのかと想像すると、僕としては、また一つ、円空さんが訪れた場所へ足を運ぶことができて、実に嬉しかったです。

 以下は余談。
 番組内にて長谷川先生の若かりし頃のスナップ写真が映し出されますが、先生の口から「(岐阜県関市にある)日龍峯寺(高澤観音)で撮影した写真です」と教えていただきました(少し専門的な話になりますが、円空さんの詠んだ和歌に「高沢」が出てきます)。

vol.727 りんご木箱の棚と収納ボックス


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.724)と関連して、コロナにより不要不急の外出を自粛せよ、ということで、今日の午前中は自粛生活として、りんご木箱の D.I.Y をしました。
 りんご木箱にヤスリ掛けをして、釘の部分をカバーした後、一つは棚に、もう一つは収納ボックスとして、再利用しました。
 下の写真がそれで、画面左右にある同じりんご木箱でも、中古の状態が全然違っており、使われている釘も違っています。
 

 りんご木箱は当初、ペイントした後、キャスターを付けて使用するつもりでした。しかし、キャスター付きの収納ボックスが多数市販されていることから、りんご木箱の風合いを生かして、そのまま使うのが一番だと思いました。

 以下は余談。
 今回の更新(vol.727)に関連して、東海道新幹線の車窓から目にする看板で知られたセブンツーセブン化粧品のことをふと思い出しました。僕は約30年ほど前、大阪にあるセブンツーセブン化粧品の社屋へ足を運んだことがあります。

vol.726 木曽川河川敷にて水鳥観察


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 コロナにより不要不急の外出を自粛せよ、ということで、人のいない場所ならば、誰にも迷惑を掛けないことから、今日の午前中は先週同様(vol.722、vol.724)、木曽川河川敷へ行きました。
 例によって、クルミ拾いをしつつ、いつもと同じでは芸がないことから、水鳥を観察しました。
 下の写真がそれで、望遠レンズでないことから、少し見づらいと思いますが、画面中央に映っているのが、水面を飛び立つ水鳥の群れです。
 

 昨年秋(vol.679)から楽しんでいたクルミ拾いもとうとう今回で終わり。ずいぶん先のことになりますが、今年の秋が楽しみです。

vol.725 コロナの外出自粛と無患子(ムクロジ)拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.722)と前回の更新(vol.724)に関連して、コロナにより不要不急の外出を自粛せよ、ということで、人の少ない場所ならば、誰にも迷惑を掛けないことから、今日の午後は一宮市にある妙興寺へ行き、境内にて久しぶりに無患子(ムクロジ)拾いをしました。
 

 昨年の秋から冬にかけて足を運びましたが(vol.638、vol.662、vol.683)、ムクロジ拾いの時期はまだ続いており、下の写真にあるようにムクロジの木には生った実が少なからず残っています。
 

 下の写真が拾ったムクロジで、画面の中に記した4つの赤色の矢印の先に落ちている黄み掛かった茶色の球体がそれです。
 

 ドングリ拾いといい、松ぼっくり拾いといい、クルミ拾いといい、ムクロジ拾いといい、それらを拾う楽しさというのは、子どもの遊びに根ざすのかもしれませんが、ただ、ただ、無性に楽しいというほかはない。

 以下は余談。
 今日の午前中は通院でした。
 

vol.724 クルミ拾いとリンゴ木箱のリメイク


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前々回の更新(vol.722)と関連して、先週(15日)の午後、短い時間ながら、久しぶりにクルミ拾いをして、楽しく過ごしたことから、翌日(16日)の午前中、再度、木曽川河川敷へ行き、クルミ拾いをしました。
 下の写真が拾ったオニグルミで、画面の中に記した4つの赤色の矢印の先に落ちている茶色の球体がそれです。
 

 少し前の更新(vol.719)と関連して、今日の午後、再度、リンゴ木箱を手に入れました。
 下の写真は手に入れたリンゴ木箱に貼られていたシールです。
 

 愛知県は先週(14日)から緊急事態宣言が発出されたことで、僕の自粛生活はクルミ拾いとリンゴ木箱のリメイクとなっています。

 以下は余談。
 菅首相がかつて内閣官房長官だった際、木で鼻をくくったような答弁にはウンザリさせられたけれど、今日の施政方針演説において、コロナ禍の今を以てしても、「(東京オリンピックは)人類が新型コロナに打ち勝った証し」と本気で考えているとしたら、一国のリーダーとして、国民の健康と安全をまったく考えておらず、実に恐ろしい。

vol.723 NHK ETV特集「円空 仏像に封印された謎」を視聴しました


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨夜(16日深夜)に放送されたNHKのETV特集「円空 仏像に封印された謎」を視聴しました。
 番組は新発見の仏像や胎内に納められた母親の形見の鏡などから、これまで謎とされていた江戸時代の僧侶、円空上人の前半生が解き明かされていくといった内容で、僕も昨年秋、微力ながら、番組制作のお手伝いをさせていただきました。
 下の写真は番組内で使用されていた映像を撮影した様子です(写真は許可を得て撮影しており、無断転載を固く禁じます)。
 

 中観音堂のご本尊である十一面観音像を撮影のために移動。
 

 荒子観音寺の仁王門に安置されている最大の円空仏である仁王像の阿像。
 

 地元の人に案内されて観音堂へ歩を進める長谷川公茂先生と東京国立博物館主任研究員の三田覚之氏。
 さらに付け加えると、番組内にて、俳優の柴田明良さんが演じた円空上人の登場するシーンも良かったです。
 円空上人は数多の仏像を彫って、災害や病気で苦しむ大勢の人たちを救済しました。今、コロナ禍において、円空上人の番組を放送することは、実に意義深いと感じます。
 深夜だったこともあり、番組を見逃したという人がいても、不思議ではないことから、以下にお知らせを再掲します。

 NHK Eテレ 再放送 1月21日(木)深夜0時から

 さらにBS4Kにおいても、1月31日(日曜)午前11時から放送されます(4Kテレビとチューナーなどの視聴環境が必要です)。
 文末になってしまいましたが、NHKチーフ・ディレクターであるH氏をはじめとする関係者の皆様には、この場を借りて、深くお礼申し上げます。

vol.722 コロナの外出自粛とクルミ拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 コロナにより不要不急の外出を自粛せよ、ということで、人のいない場所ならば、誰にも迷惑を掛けないことから、今日の午後は久しぶりに木曽川河川敷へ行き、季節外れのクルミ拾いをしました。
 下の写真は河川敷で、ご覧のとおり、人の姿がなく、上方に国と刻まれて、黄色にペイントされた円柱形の標石を見つけました。
 

 下の写真が拾ったオニグルミで、画面の中に3個、落ちているのが、お分かりいただけるだろうか。
 
 

 短い時間ながら、計20個を楽しく拾って、大満足。河川敷は3密と無関係で、もちろん、人と一切接することはありませんでした。
 新型コロナウイルスの感染者が国内で初めて確認されてから今日で1年になるとのこと。その間、首相が安倍から菅へ代わり、少しはマシになるかと思いきや、今や切羽詰まって、とうとうお手上げ状態となってしまった。

 以下は余談。
 一昨日は通院でした。いつものような辛い治療ではなかったけれど、後になって、痛みを感じる場所を見ると、出血しており、患部を守るため、保護剤を使用中。

vol.721 続 告知 NHK ETV特集「円空 仏像に封印された謎」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日、NHKのホームページにて、ETV特集「円空 仏像に封印された謎」の予告(番組表ETV特集)が掲載されたことから、告知の続編を。
 前回の更新(vol.720)にも書きましたが、番組の放送日時は2021年1月16日(土) 深夜23時からとなっています。
 番組ガイドには以下のように記されていました。

 番組概要
 江戸時代、全国を旅しては仏像を彫り続けた僧侶、円空。仏像の中に納められていた品々など、近年の新たな発見を元に、謎に満ちた円空の知られざる人生とその内面に迫る。

 番組詳細
 江戸時代、全国を旅しては仏像を彫り続けた僧侶・円空。現存するだけで5300体あまり、その独創的な造形は人々を魅了している。いっぽうで円空の生涯は多くの謎に包まれてきた。ところが近年、その謎を解く鍵となる発見が相次いでいる。仏像の中に納められていた鏡、そして紙片が意味するものとは? さらに円空の前半生の足取りが類推される発見も。謎に満ちた円空の知られざる人生とその内面に迫る。

 出演者
 長谷川公茂(円空学会顧問)、三田覚之(東京国立博物館主任研究員)、柴田明良(俳優)ほか。
 
 僕も昨年秋、微力ながら、番組制作のお手伝いをさせていただきました。
 下の写真は撮影の様子で、静岡市内の観音堂にて円空仏を調査する長谷川公茂先生と東京国立博物館主任研究員の三田覚之氏です(写真は許可を得て撮影しており、無断転載を固く禁じます)。
 

 放送前に断言しておくと、NHKチーフ・ディレクターであるH氏の真摯な姿勢と丹念な取材が作り上げた素晴らしい番組です。

 以下は余談。
 今日、薬を飲み間違えた。こんなことは人生で初めて。本来ならば、Aを3錠、Bを1錠、飲まなければならないのを、Bを3錠飲んでしまい、Aが飲めず、追加として、胃薬を服用。高齢者などが薬を飲み間違えると聞くが、実感させられた。

vol.720 告知 NHK ETV特集「円空 仏像に封印された謎」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 NHKのEテレにて、ETV特集「円空 仏像に封印された謎」が下記の日時で放送されます。

  初回放送 2021年1月16日(土) 深夜23時
  再放送 2021年1月21日(木) 深夜0時

 さらにBS4Kにおいても、下記の日時で放送されます。

  放送 2021年1月31日(日曜) 午前11時
  (4Kテレビとチューナーなどの視聴環境が必要です。)

 僕も昨年秋、微力ながら、番組制作のお手伝いをさせていただきました(vol.654、vol.656、vol.661)。
 下の写真は撮影の様子です(写真の無断転載を固く禁止します)。
 

 以下は余談。
 今日の午前中は令和3年になってから、最初の円空談義で、長谷川公茂先生と楽しい時間を過ごしました。
 

vol.719 りんごの木箱の再利用


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.718)と日付の順序が逆になりますが、正月三が日が終わって、りんごの木箱を思いがけず手に入れました(もちろん無料で)。
 下の写真がそれで、木箱の側面には「青森県産 生産者no.011158」と印刷されたシールが貼られており、白いチョークで数字の「5」が書かれています。
 

 木箱に顔を近づけると、ほのかにりんごの香りがします。
 僕は知らなかったのですが、りんご箱のサイズはどれも縦30センチ、横62センチ、高さ31センチと決まっているとのことで、実際に計ってみたら、なるほど確かにそうでした。
 部屋の収納として、りんごの木箱を使ってみたいな、と。

 以下は余談。
 今日、大村愛知県知事が「国への緊急事態宣言の発令の要請も視野に入れて検討せざるを得ない」と発言したとニュースで知った。大村知事は少し前にその必要はないと仰っていたはずで、僕の聞き間違いだったのだろうか。たしか昨年春にも同じようなことがあったような。

vol.718 小里川ダムと寒天ラーメン


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は甥っ子と一緒に土岐市と恵那市へ行きました。
 はじめに土岐市へ行き、土岐プレミアム・アウトレットにて、お買い物。
 

 次に恵那市へ行き、山岡町にある小里川ダムへ数年ぶりに足を運んで、ダムカードをゲット。
 下の写真がそれで、ダムカードと共にダムカード説明書も置かれていました。
 

 続けて、小里川ダムに隣接する道の駅おばあちゃん市・山岡にて、巨大木製水車を目にした後、みはらし茶屋で昼食に寒天ラーメンを食べました。
 
 

 以下は余談。
 「数年ぶりに足を運んで」と書きましたが、甥っ子と一緒に小里川ダムを見学して、寒天ラーメンを食べたのは、いつのことだったかと調べたら、2014年の春でした。

vol.717 ケーズデンキの初売り2021


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 一昨年(vol.188)、昨年(vol.423)と同様、今日の午前中はケーズデンキの初売りへ行き、下の写真にあるトースターを購入しました。
 
 

 今年(2021年)のケーズデンキの初売りはコロナ感染防止の為、僕がいつもお目当てにしている「日替わり大特価」商品の販売がありませんでした。しかしながら、広告を目にすると、トースターが安かったことから、開店時間の少し前に店舗へ足を運びました。
 この数年来、大晦日は紅白歌合戦等のテレビを見ないし、元日はおせち料理やお雑煮を食べす、終日、多忙ゆえに、ケーズデンキの初売りに並ぶと、年が明けたと実感するようになりました。
 あけましておめでとうございます。

 以下は余談。
 下の写真は名古屋市北区にある黒川駅から見た環状線で、元日の朝、人や車の通行量はとても少なかったです。