vol.500 作詞 平出よしかつ 作曲 村田和人 


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 500回目の区切りの更新ということで、村田和人さんの話題を。
 以前に何度か村田さんの音楽について書いた際、「一本の音楽」やブログのタイトルにも使わせていただいている「Stay The Young」などの安藤芳彦さんの歌詞について書きました。
 安藤さんの歌詞は歌い出しの一行目が見事なまでに上手くて、ぐっと引き込まれます。一方、平出さんの歌詞は言い回しが独創的で、実に巧み。僕ならば、書きたくても、決して書けないといった素敵な歌詞が綴られています。

 「この部屋の空気も 君次第だね」(君はMAGIC)
 「君を僕に振り向かせる それはハードなビジネス」(Maybe My Lady)
 「人の言葉で今を 生きるよりもいいさ」(It’s My Life)
 「君がいれば 何も欲しくない Sunday」(週末はゴキゲン)

 平出さんの素敵な歌詞は村田さんの曲と一つになって、僕をいつも優しく慰めてくれます。
 下の動画は2015年10月18日に「あらたると」で行われた村田さんのライブで、歌は「Maybe My Lady」です。



 もうすぐ村田さんも、僕も大好きな夏がやって来ます。

vol.499 名古屋の教会巡り


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今朝は週に一度のサイクリング(ポタリング)である名城公園から栄までのルートを変更して、名古屋市内にある教会(の建物)を巡りました。
 教会の大半がコロナウイルスの影響で、主日礼拝を休会・縮小している今だからこそ、足を運んでみたいな、と。
 但し、僕がこれまでに礼拝に出席した数箇所の教会を除きました。
 下の写真がそれで、上から順にカトリック主税町教会、日本基督教団中京教会、日本基督教団名古屋北教会です。
 



 いずれも立派な建物で、一番目立つ場所には、当然のことながら、十字架がありました。
 ふと、心に思い浮かんだことを書くと、僕は子どもの頃、岡本太郎の太陽の塔を見て育ちましたが、外国のように十字架のある風景を見て育つと、やはり見える景色(世界観)も違うのでしょうか。
 続けて、次の目的地へ向かいましたが、別の話題となることから、次々回の更新で。

 以下は余談。
 なぜ次回の更新ではなく、次々回の更新なのかは言わずもがな。

vol.498 松ぼっくり拾いの楽しみ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.497)が久しぶりにドングリに関する話題だったことから、今回は松ぼっくり(松かさ)を取り上げたい、と。
 松ぼっくり拾いはドングリ拾いとは違って、季節を問わず、一年中、楽しむことができます。
 以前の更新(vol.468)にも書きましたが、今年の冬に備えて、某所で松ぼっくりを拾っています。
 

 下の写真は僕が拾った松ぼっくりで、その大半が上の写真の木から落ちた松ぼっくりです。
 

 本来であれば、公園などで思う存分、松ぼっくりを拾いたいのですが、僕のような中年男が松ぼっくりを拾っていると、人の目に怪しく映っているのではと、いささか心配になります。

vol.497 どんぐり銀行 払い戻しの苗木


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨夕、大川村ふるさとむら公社(どんぐり銀行大川村)から、どんぐり銀行の払い戻しであるクヌギの苗木が届きました。
 

 払い戻しのしくみは貯めたドングリを苗木と交換して、苗木を受け取って育てる、もしくは代理植樹を選びます。僕は3月中旬に申し込んで(vol.466)、苗木受取を選択しました。そして、苗木が5月下旬に届くことは分かっていたけれど、実際に届くと実に嬉しかったです。
 

 樹高は約60センチ。
 同封の書面には「ポットの大きさを替えて育ててみてください」とあったことから、ふたまわりほど大きな植木鉢に植え替えて、庭へ置きました。
 クヌギは生育(生長)が早いとのこと。しかしながら、植木鉢でしか育てず、地植え(庭植え)にはしません。
 文末になってしまいましたが、大川村ふるさとむら公社(どんぐり銀行大川村)の関係者の皆様には、この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 苗木は配達の際、ダンボール箱の中で動かないようにと、隙間を埋める緩衝材に新聞紙が使われていました。高知新聞の紙面を目にしたのは、初めてのことで、ちょっと珍しく、興味深く読みました。
 


vol.496 踏切の廃止


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 国道155号線バイパス(北尾張中央道)にある名鉄犬山線の踏切が今月末、とうとう廃止になります(名鉄犬山線布袋駅付近鉄道高架化事業に伴う高架本線切替・犬山方面)。
 

 この踏切は朝夕、渋滞の原因となっていましたが、僕には特別な思いのある場所でもあります。
 一つは僕が渡ったことのある踏切の中で、おそらく最多の回数であること。バイクと車で、何度となく渡り、一昨日も。昨日は大野極楽寺公園へ向かう際に渡りました(vol.495)。
 もう一つは10年ほど前、都会育ちで鉄道好きだった甥っ子が幼い頃、普段の生活で踏切をほとんど目にすることがなかったことから、何度か見物に連れてきました。僕には子どもがいないことから、幼い甥っ子と一緒に踏切の傍で、電車がやって来るのを待つといった経験は思い出深いものがあります。

vol.495 大野極楽寺公園


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今朝は一宮市にある大野極楽寺公園へ足を運びました。
 




 園内を散策して、僕がいつも拾っているアベマキやスダジイ、マテバシイといったドングリの木が植えられていることを確認しました。
 しかしながら、造園業者やボランティア団体の管理により、芝生等が手入れされていたことから、秋になって、ドングリを拾いに来ても、満足する結果は得られないだろうということが分かりました。
 他にもモミジバフウ(アメリカフウ)の果実がたくさん落ちていました。

 以下は余談。
 モミジバフウ(アメリカフウ)は愛知県庁や名古屋市役所近くの大津通沿いで、いつも目にしています。
 

vol.494 円空仏の台座


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は円空仏の安置に必要な台座を作りました。
 下の写真がそれで、長谷川公茂先生との合作です。
 

 僕はこれまでにも何度か円空仏の台座を作って、幾つかの寺院へ奉納しています。

 以下は余談。
 今日の午後は例によって、病院へ行き、帰宅したら、身体が少ししんどいです。

vol.493 虹は神との契約のしるし


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今夕、虹を見ました。
 

 前回、虹を目にしたのが4月下旬でした(vol.482)。

vol.492 円空仏の写真撮影


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は長谷川公茂先生に随行して、円空仏の写真撮影のお手伝いでした。
 

 円空仏を被写体とした写真は数多あれど、滅多にない、おそらく今後、二度とないだろう、というような実に貴重な機会の写真撮影でした(これ以上は時が経つまで、ここに詳しく書けません)。
 写真撮影の後、午後からは長谷川先生と昼食をご一緒させていただき、次に場所を移動して、楽しい円空談義で、幸せな時間を過ごしました。
 


vol.491 受診前問診票


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.490)と関連して、週に1、2回、通院するようになって感じたことは、受診できるように体調を整えておかなければならないということ。うっかり風邪を引き、体調を崩して、発熱でもあったりしたら、新型コロナウイルスの影響で、診療してもらえなくなる。病人だけれども、健康でなければならないという不可思議なジレンマの日々が続いており、笑うに笑えない話だ。
 下の写真は昨日夕に書いた受診前の問診票です。
 

 通常は病院へ行くと、体調が良くなる。しかし、僕の場合は反対に診療後、痛みが増すという、これまた不可思議なジレンマで、正直な気持ちとして、病気を治療したいけれど、病院へは行きたくない。まさに二律背反である。

vol.490 不織布マスクの店頭販売入手


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 いつまで待っても届かない(しかも不要な)アベノマスクに対して、連休明けからは不織布マスクがスーパーなどの店頭に並んでいるのを目にするようになった。
 

 不織布マスクは今現在、売られているし、お金を出せば、買えるようになった。値段はいくらかなと見ると、5枚入りや7枚入りで、500円を切る価格となっている。もちろん僕は買いませんでした。

 以下は余談。
 今日の午後は通院で、検査結果を聞きに行きました。そして、頑張りましょう、ということで。
 

vol.489 緊急事態宣言の名城公園と栄


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 緊急事態宣言が出て、ステイホーム(お家にいよう)までは、週末に名城公園から栄まで自転車のペダルを漕いでいました(vol.458、vol.465、vol.470)。
 今朝は約1ケ月半ぶりに自転車に乗って、名城公園から栄まで足を運びました。
 名城公園でジョギングしている人たちの中には、未だにマスクをしていない人が散見されました。
 

 新型コロナウイルスによる愛知県のニュース映像において、いつも画面に出てくるのが愛知県庁。
 

 栄へと移動。
 噴水広場とオアシス21。
 


 朝早かったことと、百貨店等が閉店していたことから、人の姿は少なかったです。
 


 錦3丁目にある店舗のガラス窓には、「お持ち帰りできます」や「マスク販売中」といった貼り紙を目にしました。
 こうして自分の目と足で確かめることができて、良い経験になりました。

 以下は余談。
 新型コロナウイルスの影響によって、残念で、悲しい出来事が続いてばかり。しかし、喜ばしいこともあった。その一つは地元の夏祭りが今年は開催中止とのこと。毎年8月下旬の週末、拙宅では、違法駐車に騒音、ゴミと、大いに悩まされている。今年は我慢しないで済むと思うと、実に嬉しく、気が楽だ。

vol.488 外出自粛と仕事(出勤)の矛盾


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 緊急事態宣言が延長されても、ゴールデンウィークが終わって、僕と同様、今日から仕事という人が大半なのだ、と感じた。なぜなら、今朝の通勤渋滞は先月末と何も変わっていなかったから。
 下の2枚の写真はどちらも国道41号線にある同じ電光掲示板に表示された内容で、「外出自粛」を呼び掛けた後、次に「渋滞」の文字が表示されるという、何とも矛盾した内容となっていた。
 


 いくら呼び掛けられても、在宅勤務やテレワークとは縁のない(出勤せざるをえない)僕と同じような人たちが大勢いるのが現実だろう。むしろ、僕自身に限って言えば、自分の仕事に誇りを持っている。

vol.487 ポスト・コロナ、アフターコロナ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.482)と関連して、昨日、政府の専門家会議による「新しい生活様式」の実践例が示されたけれども、「何をいまさら」という印象しかない。繰り返すが、自分ができることに限って言えば、既に実行している。なのに、いつまで経っても、緊急事態宣言の「延長」である。
 

 このまま手をこまねいていては、手遅れどころか、最悪の場合、望まぬ方向への社会構造の変化により、何もかもが取り返しのつかないことになってしまう。もはや安倍政権による人災だ。「ポスト・コロナ」や「アフターコロナ」といった言葉に踊らされている場合ではない。
 パチンコ店に通う客や河川敷でバーベキューなどの自粛しない人たちがいることは、他人に迷惑を掛けて、平然としていられる人たちがいるのと同じ理屈だろう。一人ひとりの責任ある行動が新型コロナウイルスに対して、最善で、最強の解決策であることは言うまでもない。

 以下は余談。
 今日は「こどもの日」ということで、少しでも明るく、と思い、ドングリの話題を。
 午後、史跡小牧山へ行きました(正確に書くと、人が少ないのを見計らって、ついでに立ち寄った、といった具合)。
 


 公園入口の近い場所にアラカシとシラカシの木が植えられていて、ドングリが落ちていました。
 下の写真がそれで、葉はアラカシ。
 

vol.486 YouTube動画で主日礼拝のライブ配信を視聴


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 「ステイホーム(お家にいよう)」ということで、今日の午前中はYouTubeにてライブ配信中の主日礼拝を視聴しました。
 下に記した教会名(日本基督教団・順不同)の主日礼拝がそれで、カッコ内の数字は視聴中の人数です。

  東京都
 阿佐ヶ谷教会 (285)、富士見町教会 (194)、三崎町教会 (89)、東中野教会 (88)、下谷教会 (58)、小平教会 (28)、西新井教会 (26)

  神奈川県
 鎌倉雪ノ下教会 (338)、横浜磯子教会 (41)、紅葉坂教会 (37)、茅ヶ崎恵泉教会 (36)

  千葉県
 勝田台教会 (32)

  群馬県
 前橋教会 (28)

 以前(2018年6月)、八木谷涼子著『もっと教会を行きやすくする本 』(キリスト新聞社)を読んだ。ちょうどその当時、僕も著者と同様、あちらこちらの教会へ足を運んで、主日礼拝へ出席するようになっていました。
 そして、こうして自宅で過ごしながら、足を運ぶことができそうもない関東地方にある教会の主日礼拝に興味が湧いて、今日、視聴することに。
 ライブ配信を視聴中、画面に向かい、共に「主の祈り」と「使徒信条」を唱えて、説教を聞きました。
 

vol.485 裏板の落下したクレセント錠の取り付け(交換)


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日は裏板の外れた(落下した)クレセント錠を取り付けました。
 どうやら裏板が外れて(落ちて)しまっていることから、プラスドライバーでクレセント錠のネジ(ビス)を締めようとしても、くるくると回り続けるだけ。
 

 裏板がないことから、下の写真は取り付けの際に使用した修理部品のアンカーボルトで、「後付け/薄板用 家研アンカー(KA4-10)」です。
 

 最悪の場合は、業者へ頼んで、交換になるかも、と心配しましたが、いつもお世話になっている円空仏彫刻・木端の会のOさんがお越しくださり、助けていただいたおかげで、クレセント錠の取り付けが無事に完了しました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

 以下は少し長い余談。
 新型コロナウイルスの影響について、安倍政権の思考回路は、一斉休校や布マスク配布(アベノマスク)に代表されるような、その場しのぎ(当座)の政策ばかり。10年後、20年後に社会がどうなっているのか、と思い描けば、9月入学には賛成である。
 もちろん、今が精一杯の人も多い中で、それどころじゃない、という意見があって、当然だ。今日の糧がなければ、明日(将来)はないのだから。とりわけ医療従事者の皆さんを陰ながら、応援しています。
 僕自身に関して言えば、新型コロナウイルスによって、必要不可欠なものと、そうでないものが、またひとつ分かった。
 さらに新型コロナウイルスに対して、羅針盤はないことから、はたして世界をどこへ進ませるのだろうか。