vol.1474 コガタスズメバチの越冬


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は某所にて、越冬しているコガタスズメバチを叩き起こしました。
 下の写真が採集した4匹で、その際、1匹を取り逃がしてしまいました。
 

 新女王バチが越冬して、来年、大きな巣を作られてしまっては困ることから、今のうちに。
 今シーズン初の越冬昆虫採集でしたが、調べたところ、昨年もちょうど今頃から採集していました(vol.1184)。
 僕にとっては、いよいよ本格的な昆虫採集のシーズン突入となり、実に楽しみです。

vol.1473 一宮市のマンホールカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1472)からの続きで、昨日は一宮市へ行きました。
 彦田公園と妙興寺へ足を運んだ後、尾張一宮駅へ向かい、駅ビル内にある一宮市観光案内所にて、マンホールカードをゲット。
 下の写真がそれで、カード裏面のロットナンバーが008となっています。
 

 以前の更新(vol.949)でも書きましたが、001から007までは既に収集済みです。

 以下は余談。
 帰路は霰(あられ)と言うか、雹(ひょう)と言うべきか、白い氷の粒が降ってきました。霰と雹の違いは氷の粒の大きさで、直径5ミリ以下が霰、直径5ミリ以上が雹とのこと。氷の粒を手に取って、大きさを調べていないことから、どちらとも言えませんが、見た目ではちょうど直径5ミリ前後でした。

vol.1472 彦田公園のマテバシイと妙興寺の紅葉


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は一宮市へ行きました。
 はじめに彦田公園へ向かいました。
 下の写真がそれで、画面右奥のオブジェは国島征二が制作した「伸集」です。
 

 彦田公園は外周に植栽されている木の大半がマテバシイで、実に数えきれないくらいのドングリが落ちていて、驚かされました。
 戦後、彦田公園を作った(整備した)人たちは誰なのか。今となっては、もう調べても、分からないだろう。けれど、その人たちは、おそらくドングリに詳しかったはずで、僕としては、凄い人たちだな、と思いました。なぜなら、仮に将来、日本で食料危機が起こったとしても、彦田公園の近くに住む人たちは、すぐには飢えずに済むだろうから。
 次に妙興寺へ行き、例によって、境内を散策。
 

 下の写真は妙興寺の境内で拾ったイロハモミジとオオモミジの葉です。
 

 オオモミジの葉は名前の如く、やはり大きい。
 葉を採集したけれど、肝心のタネを拾うのを忘れました。
 続けて、尾張一宮駅へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 後記
 上記のように書きましたが、オオモミジの葉ではないようで、お詫びと訂正です。

vol.1471 愛知県美術館のコレクション展


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1470)からの続きで、昨日の午前中は愛知県美術館へ行き、2023年度第3期コレクション展を見てきました。
 下の写真は展示室5の「『名品』はどこから来たのか?」です。
 

 下の写真は展示室7の「復古大和絵」に展示されていた田中訥言の『雪月花図』です。
 

 愛知県美術館には、今年の春に足を運んで、2022年度第3期コレクション展を観覧しています(vol.1208)。

vol.1470 崎陽軒の特製シウマイ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中はジェイアール名古屋タカシマヤへ行き、地下1階のウィークリースポットにて、崎陽軒の特製シウマイを購入。
 

 続けて、愛知県美術館へ向かったのですが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 今日の午後は月に一度の聖書通読会に参加して、『エレミヤ書』の51章と52章、『哀歌』を読みました。
 

vol.1469 稲沢市荻須記念美術館とラクウショウの実


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は稲沢市へ行き、稲沢公園を散策して、稲沢市荻須記念美術館の「市制65周年開館40周年記念 荻須高徳展 画業の変遷を辿る 新収蔵作品と主要展覧会出品作を中心に」を見てきました。
 下の写真は稲沢公園で、ラクウショウ(落羽松・ヌマスギ)が紅葉していました。
 

 下の写真は拾ったラクウショウの実です。
 

 下の写真は稲沢市荻須記念美術館です。
 

 稲沢市荻須記念美術館へ初めて足を運んだのは2008年と、ずいぶん前のことになりますが、不思議と覚えています。

vol.1468 シダーローズ拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は少し前の更新(vol.1454)でも書いた一宮市の某所へ行き、シダーローズを拾いました。
 

 拾いましたと言っても、3個だけで、僕の他にも、シダーローズを拾い集めている人が少なからずいることから、どうやら先に拾われてしまったようです。
 さらには木を見上げると、いくつも残っていることから、まだ次々と(本格的に)落ちてはいないようです。
 

 2020年の秋から拾っていますが、落ちる時期は今年が最も遅いです。

vol.1467 西ウレ峠の紅葉と積雪


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(21日)は高山市へ行きました。
 帰路はせせらぎ街道を3年ぶりに走りました。
 西ウレ峠まで南下して、他に誰もいなかったことから、西ウレ峠の遊歩道を散策しました。
 

 

 今年の夏は暑いと言われ、それが秋まで続いていたことから、11月の下旬で、まだ残る紅葉の中、積った雪の上を歩くとは思ってもみませんでした。
 続けて、道の駅パスカル清見と道の駅明宝にも立ち寄りました。
 さらに走って、美濃市で所用を済ませた後、帰途へ。

 以下は余談。
 西ウレ峠の遊歩道にて、カラマツの松ぼっくりを拾いましたが、乾燥すると、片鱗が剥がれ落ちてしまい、またの機会にどこかで拾い直ししなければなりません。
 

vol.1466 高山善光寺と飛騨国分寺


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前々回(vol.1464)と前回(vol.1465)の更新からの続きで、一昨日は高山市へ行きました。
 高山の市街地を散策しましたが、いわゆる「古い町並」と呼ばれる三町伝統的建造物群保存地区は外国人を含む観光客で混雑していたことから、早々に引き上げました。
 高山善光寺を参拝しました。
 下の写真は高山善光寺の本堂内にある戒壇巡りの入口です。
 

 甥っ子から頼まれていた「Re:ゼロから始める異世界生活 戒壇巡りの試練」のご朱印は売り切れでした。
 続けて、飛騨国分寺を参拝して、大銀杏の黄葉を目にしました。
 

 初めて参拝したのは2015年の春で、その際に円空仏の弁財天像と「なべぶた薬師」と称する三尊像に会っています。
 飛騨国分寺は飛騨三十三観音霊場の第1番札所ですが、霊場巡りとしては拙宅から少しばかり遠いです。

vol.1465 高山市の歴まちカードと円空印


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日は高山市へ行きました。
 前回の更新(vol.1464)からの続きで、高山市久々野支所と高山市一之宮支所へ行き、それぞれのマンホールカードをゲットした後、高山市の市街地へ向かいました。
 市街地に入って、はじめに城山公園へ立ち寄りました。
 次に飛騨高山まちの博物館へ行き、高山市の歴まちカードと円空連合が制作した円空仏ゆかりの施設を巡る「円空印」をゲットした後、館内に展示されている円空仏に久しぶりに会ってきました。
 

 飛騨高山まちの博物館の2階にある特別展示室では、飛騨の伝統的工芸品展が開催されていました。
 

 続けて、高山市の市街地を散策しましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

vol.1464 高山市(久々野支所・一之宮支所)のマンホールカード


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日は高山市へ行きました。
 はじめに高山市久々野支所へ向かい、マンホールカード(F001)をゲット。
 

 次に高山市一之宮支所へ向かい、マンホールカード(E001)をゲット。
 

 続けて、高山市の市街地へ向かいましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

 以下は余談。
 高山市のマンホールカードは高山市役所(A001)、奥飛騨温泉郷観光案内所(B001)、高山市国府支所(C001)、高山市荘川支所(D001)、高山市一之宮支所(E001)、高山市久々野支所(F001)、道の駅ひだ朝日村(G001)、高山市丹生川支所(H001)があり、その内、高山市役所(A001)だけは既に入手済みです。できることなら、未収集の5種類のカードもゲットしたいと思っていますが、もう以前のような情熱と元気はありません。

vol.1463 妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は円空仏の模刻(像高22センチ)を彫りました。
 

 一見すると、何の変哲もない観音菩薩像の模刻ですが、数ある円空仏の内、これほど重要な像は他にはないと断言できることから、ずっと前から彫っておかなくてはと思っていました。
 観音菩薩像の背面には円空上人の墨書で、中央に梵字、左右に『妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈』の偈文が記されています。
 

 僕が彫った模刻の背面にも偈文を記しましたが、出来映えとしては、100点満点中、60点というところで、満足できずにいることから、後日、あともう一体、同像を彫るつもりです。
 

vol.1462 名鉄百貨店の長野大物産展 駒乃屋の釜めし


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨年のちょうど今頃、名古屋駅に行った際、名鉄百貨店本館7階の催場で開催されていた長野大物産展へ足を運んで、駒乃屋の釜めしを購入(vol.1180)。
 釜めしはとても美味しかったことから、また機会があれば食べてみたいと思っていました。
 昨日の午前中、名古屋駅へ行き、名鉄百貨店本館の長野大物産展は今年で3回目ということで、昨年と同様、駒乃屋の釜めしを購入しました。
 

 昨年は五目釜と炭火焼鳥釜を食べたことから、今年はとり釜と穴子釜と角煮釜を購入。
 駒乃屋のブースでは、調理中の釜めしから湯気が立ち上っていました。
 

 

 駒乃屋の釜めしの他にも、下の写真にある牛乳パンを購入して、食べました。
 

 上記は昨日の話題だったことから、昨日のうちにと考えていたのですが、ソフトの更新でパソコンが重くなり、断念しました。

 以下は余談。
 荻野屋の駅弁「峠の釜めし」の空き釜を利用して、ご飯を炊いたみたいと思っているけれど、未だに実行できず。

vol.1461 美濃白川楽集館20周年記念特別展「白川町の円空」


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午後は加茂郡白川町へ行き、美濃白川楽集館20周年記念特別展「白川町の円空」を見てきました。
 

 

 

 

 会場内に展示されていた円空上人の年譜のパネルと、上の写真の配布プリントに円空上人の年譜が掲載されているのですが、どちらも「円行者」と印刷されていたことから、受付にいた二人の女性に「正しくは『役行者』で、間違っていますよ」と指摘しておきました。主催である白川町教育委員会の人が今頃、展示パネルと配布プリントを慌てて修正しているはず。それにしても、せめてお礼の一言ぐらい、あってもいいのでは、と思いました。

vol.1460 続 名古屋市秀吉清正記念館「桶狭間の戦い」展


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1459)と関連した話題で、一昨日の午前中、名古屋市中村区へ行き、中村公園文化プラザの2階にある名古屋市秀吉清正記念館にて、令和5年度特別陳列「桶狭間の戦い」展を再度、見学しました。
 下の写真は常設展示室です(特別展示室の「桶狭間の戦い」展は写真撮影不可)。
 

 「桶狭間の戦い」展は展示内容が実に素晴らしく、少し前の更新(vol.1456)でも書いた前回の見学の際には、時間が限られていたことから、もう一度、目にしておきたいと思い、再度、足を運びました。
 今回の見学では「桶狭間の戦い」展を企画・担当された学芸員の加藤様からレクチャー(桶狭間の戦いで地元における戦死者への追悼の思い等)を受けつつ、じっくりと見学しました。
 

 文末になってしまいましたが、学芸員の加藤様には、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 以下は余談。
 「桶狭間の戦い」展で展示されていた今川義元木像(長福寺蔵)を目にした際、今から10年以上前のことになりますが、西尾市今川町にある「今川氏発跡地 愛知県」と刻まれた大きな石柱と、室町時代前期に活躍した武将である今川貞世(了俊)の供養塔を見に行ったことを思い出しました。さらには、2017年の春、静岡市にある今川家の菩薩寺、臨済寺を参拝したことも。

vol.1459 福島正則没後400年記念 タイムトラベルウォーク 図書館が歴史を繋ぐ


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は名古屋市の中村区と中川区へ行き、あま市美和図書館と名古屋市中村・富田図書館連携事業「福島正則没後400年記念 タイムトラベルウォーク 図書館が歴史を繋ぐ」のスタンプラリーのスタンプを集めました。
 補足すると、「福島正則ゆかりの地を中心に名所と図書館を巡り、スタンプラリーにご参加ください(景品あり 先着100名)」となっています。
 はじめに中村区へ向かい、中村公園文化プラザ内にある中村図書館と名古屋市秀吉清正記念館にて、それぞれスタンプを押しました。
 次に中川区へ向かい、富田図書館にて、スタンプを押しました。
 

 スタンプラリーのルールとして、「スタンプを三つ集めた台紙と景品を交換できます」とのことから、景品(クリアファイル)をゲット。
 

 スタンプラリースポットは上記の3箇所の他に、あま市美和図書館、菊泉院、甚目寺観音、七宝焼きアートビレッジ、あま市美和歴史民俗資料館となっていて、その内、菊泉院(vol.1187)、甚目寺観音(vol.1252、vol.1315)、七宝焼きアートビレッジ(2009年春と2016年冬)は既に足を運んでいます。

 以下は余談。
 最初にスタンプラリーがあることを知った際、あま市美和図書館と名古屋市中村図書館と名古屋市富田図書館の連携事業であることに疑問を感じましたが、3箇所の図書館が同じ指定管理者(ホーメックス株式会社)と分かり、納得しました。

vol.1458 美濃新四国八十八ヶ所霊場 その12


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 昨日の午前中は先月下旬(vol.1447)に一時休止とした美濃新四国八十八ヶ所霊場の残す3箇寺を巡拝しました。
 下の写真は3箇寺の内、2番目に足を運んた15番・龍興寺で、4度目の参拝にて、ようやくご朱印を授かることができました。
 

 

 他の2箇寺も参拝しましたが、以前と同様、不在等の理由で、ご朱印を授かることはできませんでした。僕の他にも、当然ながら、巡拝者がいて、境内には(参拝の日付と共に、ご朱印を授かることができなかったという)メモ書きが残されていました。

 以下は余談。
 急に寒くなってしまい、僕の身体は体調不良が始まりつつあります。

vol.1457 続 名古屋市図書館100周年記念スタンプラリー


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 少し前の更新(vol.1453)と関連した話題で、昨日の午前中は名古屋市内にある各図書館を巡って、100周年記念スタンプラリーのスタンプを集めました。
 前回、スタンプを集めた際、景品が2種類存在することを知り、再度、スタンプを集めることに。
 前回は鶴舞中央、楠、山田、西、北の各図書館を巡り、景品のマグネットをゲット。
 今回は中村、中川、楠、北、山田の各図書館を巡り、景品の「ドラえもん百面相フレークシールシート」をゲット。
 

 

 フレークシールシートには「ひみつ道具」、「コスプレ」、「アニマル」、「日常」、「あたり」、「シークレット」の全6種あり、僕としては「ひみつ道具」、「あたり」、「シークレット」のいずれかが欲しかったのですが、残念ながら、「アニマル」でした。アニマル(動物)と言えば、僕は動物園で動物たちを見るのが好きですが、犬猫等に代表するペットの類(マナーの悪い飼い主やトリマーも含む)は嫌いで、「ペットは家族じゃない」と考えています。

vol.1456 名古屋市秀吉清正記念館「桶狭間の戦い」展


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 前回の更新(vol.1455)からの続きで、昨日の午前中は名古屋市中川区で開催された令和5年度なかがわウォークに参加した後、同市中村区へ向かいました。
 

 中村公園文化プラザの2階にある名古屋市秀吉清正記念館にて、令和5年度特別陳列「桶狭間の戦い」展を見学しました(展示物は写真撮影禁止でした)。
 

 下の写真は常設展示室です。
 

 中村公園へ久しぶりに足を運びました。

 以下は余談。
 下の写真は依頼されて彫った観音坐像ですが、年相応に老眼が進んでしまい、以前のように簡単には彫れなくなってしまいました(像の顔は依頼者が自分で彫ります)。
 

vol.1455 令和5年度なかがわウォーク


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は名古屋市中川区で開催された令和5年度なかがわウォーク「どうする利家ウォーキング」に参加しました。
 下の写真はスタート地点の中川区役所です。
 

 中川区が生誕地である戦国武将の前田利家公ゆかりの地を巡り、犬千代カードを集めるウォーキングイベントで、昨年は3月下旬に開催されています(vol.976)。
 下の写真は参加者に配布された記念品等です。
 

 ゴールの後、続けて、名古屋市中村区へ足を運びましたが、別の話題となることから、次回の更新で。

vol.1454 シダーローズ拾い


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 今日の午前中は少し前の更新(vol.1445)でも書いた一宮市の某所へ行き、シダーローズを拾いました。
 

 昨日は風が強く吹いたことから、たくさん落ちただろうと思い、急遽、予定を変更して、足を運んだのですが、拾ったのは小さいサイズが10個ほどでした。
 去年の今頃はたくさん拾っていたのに、今年はまだ落ちていない理由としては、今年の夏の猛暑や未だに暖かな日が続いていることが原因なのかな、と。

 以下は余談。
 一昨日、阪神タイガースが38年ぶり、2度目の日本一に。前回の日本一の際、僕は高校生でした。

vol.1453 名古屋市図書館100周年記念スタンプラリー


 ブログ「Stay The Young (Trilogy)」をお読みいただき、ありがとうございます。

 過日(29日)、鶴舞中央図書館にて、「つるのめぐみ」と名付けられた湧水施設を見学した際(vol.1450)、名古屋市図書館100周年記念のスタンプラリー台紙を手にしました。
 

 スタンプラリーは名古屋市内にある各図書館を巡って、「記念スタンプを5個以上集めた方に景品を贈呈します」となっていたことから、今日の午前中、4箇所の図書館へ足を運びました。
 はじめに北区にある楠図書館へ行き、スタンプを押しました。
 

 続けて、西区に向かい、山田図書館と西図書館へ行き、それぞれスタンプを押しました。
 最後に北区へと戻り、北図書館へ行き、スタンプを押して、景品(マグネット)をゲット。
 

 

 僕は古い人間だから、スタンプラリーはやはりこうした紙版が嬉しい。時間が許せば、全部のスタンプを押して(揃えて)みたいです。デジタルスタンプラリーはスマホ(モバイル)で完結してしまい、実際にスタンプを押すといった楽しみ(醍醐味)が失われていて、参加する気分にはなりません。

 以下は余談。
 今週末の3連休では、3日の文化の日は「岐阜ふるさとを学ぶ日」の無料開放施設へ、4日は久屋ぐるっとアート2023へ、5日はせせらぎ街道を走って、高山市へ行く予定でしたが、道路の混雑状況と体調を鑑みて、いずれも取りやめました。